旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
114 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

ギョーン
 ショーン  - 10/9/11(土) 21:11 -

引用なし
パスワード
   まずはバッテリーの交換をば。
・ツリー全体表示

ギャーン
 チャック  - 10/9/11(土) 21:02 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
R80GSbasicのチャックと申します。
トラブルのご相談に乗っていただけると助かります。

本日、10ヶ月ぶりにエンジン始動しようとスタータースイッチを押したところ、
「ギャーン!!」という大きな音がするだけでエンジンがかかりませんでした。
ギヤを1速、2速に変えてNに戻したり、3速で車体を数10cm押してからNに戻したりしましたが状況は変わりません。
回転するギヤ同士が接触したような音です。

最後に乗車したときには特に異変を感じませんでした。
この10ヶ月間は放置状態で、ライトは点灯します。

セルモーターでしょうか?
皆さんのお知恵を貸していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:IGコイルの劣化?
 ひげ爺  - 10/9/11(土) 12:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>その後の経過です。
>結局、ブラックボックスとEGコイル交換(+セルマグネット全剥離補修)で様子観察することにしました。

 結果はコイルの劣化?の様ですね、それとセルが回らなかったのは、マグネットの剥離だったのかな?
 丁度重なって起きたトラブルは見つけるのは大変だったと思います、多分?安心して乗れますよ。

>コイルは後期型だと滅多に切れない、トラブルは無いと一部で聞いていましたが意外な感じです。

 どんな部品も当たり外れが有ります、ふぃね(GS)さんは”外れ”だった見たいですね。

>突然停止の引き上げ対応・・いろいろ考えるとBMのOC?の入会が安心なようです。

 先日ひらさんにもお勧めしましたが、年間\16,000の出費は痛い出すがお守りで入会してます
 以前は\10,000でしたが値上がりしました、2コース有りますので、どちらが徳か検討要です。
・ツリー全体表示

Re:IGコイルの断線?>報告と御礼
 ふぃね(GS)  - 10/9/11(土) 7:54 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。

その後の経過です。

トラブル後、初めにブラックボックスを交換しています・・が、その後も突然停止が発生。
直前の処置(ライト裏配線の抜き差し)を再確認しています。

元の状態にしています(ブラックボックスを戻した)。そのまま300km程度走りました
が妙なEG停止は発生せず。・・でもやっぱ元の状態は怖い。

最初の高速で突然死を考えると、新品ブラックボックスに戻す(今の純正は無印刷)。

その後、突然停止は無い。セルも直したし始動も良い感じ。始動性もアイドルも加速
も以前と変わらず調子よい。燃費も22km程度と良好。

・・前の通り、一度ブラックボックス交換後にも停止しているのが気になるので、パタパ
タさんからお借りした後期型純正コイル(一体型)に交換してみることにした。

お借りしたコイルと元の純正コイルを外してみる。導通テスト程度しか出来ないけど、
抵抗値は変わらないし、当然断線もしていなかった。目視でも異常無し。

パタパタさんの純正のコイルに載せて換えてみる。全く始動も動作も問題は無い(変化
は無い)・・と思った。

コイルに変えてみて暫く走ってから変化に気づく。もう微々たる変化(劣化)は解りに
くい・・そう言えば引っ越ししてから気になっていたスタート時の微妙なクラッチワ
ーク。今の場所は以前と比較にならない程ゴーストップが多い。

買ったときは800ccもあるからアイドル程度の回転+αで殆ど半クラ無しで繋いで
もスタート出来ていた。それから10ん年経過。

引っ越してきてから、少し上げて繋げば全く問題は無いが何か発進時スムースさに欠け
る気がしていた。アイドル時に僅かにトルクが足らない感じ?。今回の突然停止の修理
が終わったら、次はこの点を改善したいと思っていた。

経年により徐々にパワー低下等々が在ると思われるが、当時より自分の体重が約30kg軽
量化しているから妙だなぁと思っていた。動き始めれば全く問題は感じなかったし、
気のせいか?と。

コイルを変えて横浜の渋滞に填ってみると、アイドル+αからスタートする時の神経
質な感じが消えていてる。

結局、ブラックボックスとEGコイル交換(+セルマグネット全剥離補修)で様子観察
することにしました。

コイルは後期型だと滅多に切れない、トラブルは無いと一部で聞いていましたが意外
な感じです。

突然停止の引き上げ対応・・いろいろ考えるとBMのOC?の入会が安心なようです。

いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:最近の娘はわからんな
 刑事さん  - 10/9/10(金) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼コロンボさん:
>俺みたいなオッサンのちOぽでも喜んで買ってくれたしw
>dodonpa50.com/mi/q4pif72
>今日は21歳のオモチャになってくるよ!


病気にはくれぐれも気をつけて!
勃起するのも若いうちだけだよ。
快感があるうちは大いに遊ぶがいい。
自分なんかもう役立たずだからうらやましいよ。
いまではBMWに乗るほうが快感なんだけどね。
フラットツインも気持ちがいいよ。
・ツリー全体表示

キャブ調整
 ををつか  - 10/9/10(金) 7:02 -

引用なし
パスワード
   ▼わご山さん:

> 先輩方 アイドリング、同調などの一番のオススメな
>方法があればどうかご伝授よろしくお願いします。

 同調を取る時は、点火時期、バルブクリアランスなどが
 適正であること。

 アイドリング状態での長時間の調整は、左右のシリンダーの
 温度が不整になるので行わない。調整、ちょっと走るを繰り返す。

 エンジンが充分に温まってから行う。

 同調は負圧計を使い、感では行わない。

 アイドリングのバランス調整が重要だけど、アクセルワイヤーの張り
 調整も調子に大きく影響する。

 そんな所かな?
 調整法は、このサイトの青ちゃんが作った「my R100RS 89'」が
 参考になります。

 
・ツリー全体表示

Re:良かった!!
 ひげ爺  - 10/9/9(木) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ▼わご山さん:

> 先日頂きました、ソノレイドを装着し、無事にエンジンを
>かける事が出来ました!!! 本当にありがとうございます。
>10年ぶりのエンジン復活でr100も喜んでいると思います(笑)

 ソノレイドが矢張り原因でしたか、直って良かったです。
これからガンガン乗ってください、日本車には負けますがのんびり(?)それなりに走れますよ。
・ツリー全体表示

Re:訂正
 わご山  - 10/9/9(木) 9:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

 先日頂きました、ソノレイドを装着し、無事にエンジンを
かける事が出来ました!!! 本当にありがとうございます。
10年ぶりのエンジン復活でr100も喜んでいると思います(笑)

 ただ素人オーバーホールで色んな所触っているので、

アクセルを固定しながらキャブの同調と調整は後日に...

 先輩方 アイドリング、同調などの一番のオススメな
方法があればどうかご伝授よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ロド  - 10/9/8(水) 18:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
> 小生も以前自己流でしたが、コーナーの乗り方のDVDを見て大分速く(?)(なりました、以前は下りのコーナーではビビッてました、う〜〜ん最後は勇気かな?

アクセルをタイラップで縛ろうかと思います(笑)
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ひげ爺  - 10/9/8(水) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:
>> バッテリーの重さ分痩せるってのはどうでしょう?
>確か、ノーマルバッテリーの重さが10kgオーバー
>MFの9Ahは2.7kg。
>レース時には62kg6%位まで頑張って落とすので、ちょっときついですね!

 残りのネタは・・・・”コーナーでもう少しの勇気”を出せば速くなりますよ!!
 小生も以前自己流でしたが、コーナーの乗り方のDVDを見て大分速く(?)(なりました、以前は下りのコーナーではビビッてました、う〜〜ん最後は勇気かな?

>>R100Rと兄弟なのでR用のサスをチョイスは無理?レースにはストロークが必要ないなら良いかと。
>近いうち、オフロードの方にいくので、サスはそのままです。
>あくまで趣味のレースなので、GSに拘りたいのです。

 だったら仕方ないですね。
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ロド  - 10/9/8(水) 14:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
> バッテリーの重さ分痩せるってのはどうでしょう?
確か、ノーマルバッテリーの重さが10kgオーバー

MFの9Ahは2.7kg。

僕の体脂肪率は8%位で64kg。

レース時には62kg6%位まで頑張って落とすので、ちょっときついですね!


>R100Rと兄弟なのでR用のサスをチョイスは無理?レースにはストロークが必要ないなら良いかと。

近いうち、オフロードの方にいくので、サスはそのままです。

あくまで趣味のレースなので、GSに拘りたいのです。

ロードレーサーにせず、GSのまま走っているのはその為です。

スポークホイールにアップハン。フロントシングルディスク。

ロードレースではマイナス要素ですが、敢えてです。


>>ソレノイドのバネを弱めたら、実際の使えるバッテリー容量って増えないですかね?
>
>バネを弱めたらギアの戻りが悪くなり此方の方がギア舐めするかな?

確かに!
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ロド  - 10/9/8(水) 13:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> ボッシュのセルは、オカメ側に三角形の板が付き固定しています。
> セルがバレオに変わってもエンジンブロック側の取付穴は残って
> 居ます、工夫してボッシュセルの様にセルの前端でも固定する
> 事を考えたら如何でしょうか?

これいただきですね!
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ロド  - 10/9/8(水) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> ロドさんの場合、リアサス回りもそうとう弄ってる筈だから
> 走行時ドライブシャフトが出来るだけアウトプットシャフトと
> 直線に成るようにセッティングしたら如何でしょ。


うあー。

禁止語句が判らなくて、詳しい内容が投稿できません!

とりあえず、リア周りはディスク化以外ノーマル。
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ひげ爺  - 10/9/8(水) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:
>> そうなんですよ、ソレノイドの突き当たりまで行かないと
>> モータは回らないですよね。
>電力が不足してソレノイドがバネで戻る。
>電力がすぐさま復活してソレノイドを引き、モーターを回す。以下繰り返し。
>この戻るタイミングが悪いとか?

この症状でギア舐めするかも?実際に見てないので?ですが・・・・・
 バッテリーの容量UPで試して見るのも手ですね、レースに重いバッテリーだと重量が増すので不利なのでしょうか?
 バッテリーの重さ分痩せるってのはどうでしょう?

>GSのパラレバーは、スイングアームの動作角が大きいですのでアウトプットベアリングへの負担が大きいと聞きます。

R100Rと兄弟なのでR用のサスをチョイスは無理?レースにはストロークが必要ないなら良いかと。

>ソレノイドのバネを弱めたら、実際の使えるバッテリー容量って増えないですかね?

バネを弱めたらギアの戻りが悪くなり此方の方がギア舐めするかな?
・ツリー全体表示

最近の娘はわからんな
 コロンボ  - 10/9/8(水) 11:22 -

引用なし
パスワード
   俺みたいなオッサンのちOぽでも喜んで買ってくれたしw
dodonpa50.com/mi/q4pif72
今日は21歳のオモチャになってくるよ!
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ををつか  - 10/9/8(水) 7:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:

>今、気がつきましたけど、セル固定のネジ。
>
>ステンレスにしちゃっているので、気休めですけど、もっと強度のある奴に変えてみます。


 ボッシュのセルは、オカメ側に三角形の板が付き固定しています。
 セルがバレオに変わってもエンジンブロック側の取付穴は残って
 居ます、工夫してボッシュセルの様にセルの前端でも固定する
 事を考えたら如何でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ををつか  - 10/9/8(水) 7:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:

>アウトプットのベアリングが何故かすぐ逝かれるので、外して、モノサスのミッション載せています。

 GSのパラレバーは、スイングアームの動作角が大きいですので
 アウトプットベアリングへの負担が大きいと聞きます。
 オフロードでジャンプなど繰り返すと、アウトプットの
 ジョイントと供に直ぐに逝かれるらしいですね。

 ロドさんの場合、リアサス回りもそうとう弄ってる筈だから
 走行時ドライブシャフトが出来るだけアウトプットシャフトと
 直線に成るようにセッティングしたら如何でしょ。
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ロド  - 10/9/8(水) 6:00 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:
>ずいぶん前の投稿が気になっているのですが何処を削ったのでしょうか?
>クランクケース側を加工したとなると位置決めが出来なくなるので
>傷みが早いかと想像します。

バフがけしたのは、セルのギアのカバーのアルミです。

そう、確か、このときの書き込みで、セル固定のネジを上から芋ネジで押さえるというアイデアがあったので、試してみようかと思っています。

>ピニオンギアの形状が合わないのが一時期あって大きな作動音が出たことも
>ありましたが故障したような話はまだ聞いたことがありません。

そうなんですよね!

全くの謎です。


あっ!!!

今、気がつきましたけど、セル固定のネジ。

ステンレスにしちゃっているので、気休めですけど、もっと強度のある奴に変えてみます。

いや、ノーマルに戻すべきですね!
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ロド  - 10/9/8(水) 5:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> そうなんですよ、ソレノイドの突き当たりまで行かないと
> モータは回らないですよね。

バッテリーの電力が復活する早さが僕が使っているMFと、そのほかでは異なるとしましょう。

電力が不足してソレノイドがバネで戻る。

電力がすぐさま復活してソレノイドを引き、モーターを回す。以下繰り返し。

この戻るタイミングが悪いとか?

因みにバッテリーはACデルコです。

ユアサのYTXより、バッテリーをあげてしまった時の耐性が強いです(復活する)
YTXは新しくても3度くらいあげると、はっきり能力が落ちますけど、ACデルコはあんまり落ちません。

 
> だからロドさんの症状はちょっと不思議。
> でも彼のRTの時の改造具合を見ると何が有っても不思議じゃ無いです。

いやいや、どーも(笑)

一応、エンジンは2代目で、ピストンは移植です(ジーベン)

いや、ほんとに故障が多いんですよ!

特にセル回りの。

なぜでしょう?

今度皆で集まるタイミングがあったら、皆のセルボタンの押し方とか観察してみようかと(^^;
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ロド  - 10/9/8(水) 5:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
> 結果ですが、ソレノイドの吸引が少しでも緩んだ時にはメイン接点はオープンになってしまいます、よって殆どから廻りはしないかと?
情報ありがとうございます!
なるほど・・・

> 思い当たるのは・・・・セルをセットする時、浮き気味に成ってるとか?でセルの歯車先端部分とフライホイールの歯車先端のみで噛み合い廻ってる?とかね、小生は確実に抑えてネジ穴の下側に来るようにボルトを締めてます。
> ロドさんどんな感じで締めてます?

僕も下側にセルを押し付けながら固定しています。


ひげ爺さんさんのお話見ていて思いついたのですが、

ソレノイドのバネを弱めたら、実際の使えるバッテリー容量って増えないですかね?

いや、あのバネの定数は、セルが回ってもフライホイールを駆動できない電力辺りとシンクロしているのですかね!
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
114 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,722
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.