旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
115 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ロド  - 10/9/8(水) 5:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> で、引っ込む過程でギアナメが起こるとかね。
これだと思います。
舐めたセルのギアを見ると、先っちょの8mmくらいだけ舐めています。
> ロドさんは、たしかGSだよね、9AHのバッテリーを使い続けるのなら
> キックスターターを取り付けるとかしたら如何?

キックはついていましたが、セッティングを合わせた、冬に、エンジンが温まっていると2〜3発でかかったのですが、

面研して圧縮比をあげたら、点火時期共々、凄いシビアになってしまい・・・

アウトプットのベアリングが何故かすぐ逝かれるので、外して、モノサスのミッション載せています。
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ロド  - 10/9/8(水) 5:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
スペースの関係もあるので、14Ahを常用して様子をみたいと思います! 
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ををつか  - 10/9/6(月) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

> 中の芯棒をプランジャーが押して90%辺りでメイン接点がONに成ります、今回は手で芯棒を押してテストしました。
> 結果ですが、ソレノイドの吸引が少しでも緩んだ時にはメイン接点はオープンになってしまいます、よって殆どから廻りはしないかと?


 そうなんですよ、ソレノイドの突き当たりまで行かないと
 モータは回らないですよね。
 
 だからロドさんの症状はちょっと不思議。
 でも彼のRTの時の改造具合を見ると何が有っても不思議じゃ無いです。
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ひげ爺  - 10/9/6(月) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>> 詳細は?ですが、ソレノイドって電流が少なくなって途中で止まるって事は有るのかな?
> バッテリーは、化学反応だから、当初、必要な電流は流せて、ソレノイドは
> 動作し、セルモーターも回るけど、直ぐに電流が取れなくなり、ソレノイドの
> 力が弱くなり、引き込みのスプリングに負けて、飛び出してたギアを引っ込め
> モーターも止まってしまうのでは無いでしょうかね。

先ほどソレノイドとメイン接点の動作確認しました。
 中の芯棒をプランジャーが押して90%辺りでメイン接点がONに成ります、今回は手で芯棒を押してテストしました。
 結果ですが、ソレノイドの吸引が少しでも緩んだ時にはメイン接点はオープンになってしまいます、よって殆どから廻りはしないかと?
 思い当たるのは・・・・セルをセットする時、浮き気味に成ってるとか?でセルの歯車先端部分とフライホイールの歯車先端のみで噛み合い廻ってる?とかね、小生は確実に抑えてネジ穴の下側に来るようにボルトを締めてます。
 ロドさんどんな感じで締めてます?
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 OTTO  - 10/9/6(月) 17:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:

>皆様、あまり悲観なさらずに。この症状はまだ僕だけですし、
>割れたのも表面を羽布がけしたせいかもしれません。
>削りすぎたとは思えませんが。ずれたのも未だ他に報告例ありませんし。

ずいぶん前の投稿が気になっているのですが何処を削ったのでしょうか?
クランクケース側を加工したとなると位置決めが出来なくなるので
傷みが早いかと想像します。

ピニオンギアの形状が合わないのが一時期あって大きな作動音が出たことも
ありましたが故障したような話はまだ聞いたことがありません。
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ををつか  - 10/9/6(月) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

> 詳細は?ですが、ソレノイドって電流が少なくなって途中で止まるって事は有るのかな?

 バッテリーは、化学反応だから、当初、必要な電流は流せて、ソレノイドは
 動作し、セルモーターも回るけど、直ぐに電流が取れなくなり、ソレノイドの
 力が弱くなり、引き込みのスプリングに負けて、飛び出してたギアを引っ込め
 モーターも止まってしまうのでは無いでしょうかね。

 で、引っ込む過程でギアナメが起こるとかね。

 ロドさんは、たしかGSだよね、9AHのバッテリーを使い続けるのなら
 キックスターターを取り付けるとかしたら如何?

 キックスターターで重くなるのが嫌?
・ツリー全体表示

Re:セルとフライホイールのギア舐め
 ひげ爺  - 10/9/5(日) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:
>レーサーだとセルの使用頻度は低いですが、僕は街乗りでも使うので・・・
>まだ確認してはいないのですが、電力とギア舐め関係性ありそうです。

 詳細は?ですが、ソレノイドって電流が少なくなって途中で止まるって事は有るのかな?
 ソレノイドがONして本体のブラシに電圧が掛かってセルが廻ります、バテリーが弱かったら廻らないと思います(?)が。

 通常は30Ahでレースの時だけ9Ahを一緒に持って行き変更と言う手は無いですか?
・ツリー全体表示

セルとフライホイールのギア舐め
 ロド  - 10/9/5(日) 23:11 -

引用なし
パスワード
   僕、この症状が異様に多いんです。

もう、逝かれたフライホイールとセルが4セットづつ位あります・・・

何故だか考えてみたんですが、

他の人と違うことで思い当たるのが

バッテリーの小型化なんですね。

最近はMFの9Ahを使用していました。

ノーマルの30Ahに比べて流石に瞬発力は弱いでしょう。

ソレノイドがどの位引き込まれてモーターのスイッチを入れるのか判りませんが、


多分、電力の瞬発力が弱いために、ソレノイドの引き込み力が弱いんだと思うんです。

そうすると、セルのギアが逃げる→セルとフライホイールのギアが舐めてくる。

14Ahくらいだと問題なさそうですが・・・

レーサーだとセルの使用頻度は低いですが、僕は街乗りでも使うので・・・

まだ確認してはいないのですが、電力とギア舐め関係性ありそうです。

どなたか、同じ経験(ギア舐め)された方いますか?

その時、バッテリーは弱っていませんでしたか?

データーを取れたらと思います!
・ツリー全体表示

Re:訂正
 ひげ爺  - 10/9/4(土) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼わご山さん:
> やはり金属パテを入れた方がいいんですね。
>早くエンジンをかけたい一心で、ボンドのみで
>塗りまくりました!!
>
> 置くと垂れてくるのでドライヤーを片手に
>何時間もセルモーターを手に持ったままの状態
>をキープしたおかげで手首が名誉の負傷に(笑)

因みにどんなの使いましたか?
・ツリー全体表示

Re:訂正
 青ちゃん  - 10/9/4(土) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ▼わご山さん:

> 置くと垂れてくるのでドライヤーを片手に
>何時間もセルモーターを手に持ったままの状態
>をキープしたおかげで手首が名誉の負傷に(笑)

根性物語ですね。
・ツリー全体表示

Re:訂正
 わご山  - 10/9/4(土) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん & ひげ爺さん:

 やはり金属パテを入れた方がいいんですね。
早くエンジンをかけたい一心で、ボンドのみで
塗りまくりました!!

 置くと垂れてくるのでドライヤーを片手に
何時間もセルモーターを手に持ったままの状態
をキープしたおかげで手首が名誉の負傷に(笑)
・ツリー全体表示

Re:訂正
 ふぃね(GS)  - 10/9/4(土) 7:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん おはようございます。

その節は大変お世話になりました。

>マグネットとマグネットの隙間に、金属パテなどで埋めて横にずれない様に
した方が外れないかな?

お勧めのパテをマグネット貼り付け後の隙間埋めに使ってますが、これは作
業性も良いので簡単に出来ます。貼り付けに使った金属パテの作業性とは雲
泥の差です。持ち運びし易いですね。

その後(各所交換)、調子良さそうなので長距離で試したいのですが、激烈
に暑いので日中に出る気が起きませんです。

未明の2時頃(枕元で)30度もありました。太陽に炙られながらの渋滞だと堪
りませんです。

少し涼しくならないかなぁ。
・ツリー全体表示

Re:訂正
 ひげ爺  - 10/9/3(金) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼わご山さん:
> 駄目でしたか?帰って確認したら予備が有りました、メールしますので住所教えてくださいお送りします。

 メルアドの公開はしない方が、削除しても良いですよ。
・ツリー全体表示

Re:訂正
 ひげ爺  - 10/9/3(金) 12:12 -

引用なし
パスワード
   ▼わご山さん:
>> 単品の場合プランジャーが吸い込まれます、強力なので指先を詰めないように!
>
>昨夜、車からジャンプさせてテストしてみたのですが、ウンともスンとも...
>やはりソレノイドが壊れているみたいです。

 駄目でしたか?帰って確認したら予備が有りました、メールしますので住所教えてくださいお送りします。

> とりあえず、先輩方のスレッドを見ながらVALEOのマグネットにボンドを
>夜な夜な塗って補強まではしてみました。

マグネットとマグネットの隙間に、金属パテなどで埋めて横にずれない様にした方が外れないかな?
・ツリー全体表示

Re:訂正
 わご山  - 10/9/3(金) 10:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>▼わご山さん:
>> ソレノイドの単品の動作確認はされましたか?電源掛ければ飛び出して来ます。
>
> 単品の場合プランジャーが吸い込まれます、強力なので指先を詰めないように!

昨夜、車からジャンプさせてテストしてみたのですが、ウンともスンとも...
やはりソレノイドが壊れているみたいです。

 とりあえず、先輩方のスレッドを見ながらVALEOのマグネットにボンドを
夜な夜な塗って補強まではしてみました。 エンジンピストンの脱着より
難しい(私にとって)です。 電気関係の知識がないからかな〜??
・ツリー全体表示

Re:訂正
 ひげ爺  - 10/9/2(木) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼わご山さん:
> ソレノイドの単品の動作確認はされましたか?電源掛ければ飛び出して来ます。

 単品の場合プランジャーが吸い込まれます、強力なので指先を詰めないように!
・ツリー全体表示

Re:VALEO ソレノイド?? 教えてください。
 ひげ爺  - 10/9/2(木) 12:14 -

引用なし
パスワード
   ▼わご山さん:
> VALEOのセルモーターを分解中ですが、マグネットの剥離等はなく、モーター の回りも正常なのですが、ギアが前に押し出されない状態です。
>たぶんソレノイドが原因かと...

 ソレノイドの単品の動作確認はされましたか?電源掛ければ飛び出して来ます。
不良の場合ご連絡下さい、予備が有ったら差し上げます、尚、取り敢えずメンバーに成ってからです。
・ツリー全体表示

VALEO ソレノイド?? 教えてください。
 わご山 E-MAIL  - 10/9/2(木) 11:44 -

引用なし
パスワード
    はじめて書き込みをさせて頂きます。 先日R100不動車を知人のお父さんから譲って頂き、
今復活に向けてオーバーホールしています。 あとはエンジンをかけてアイドリングまで..と
言う時にセルモーターから空回りの音がしてしまいました。
 VALEOのセルモーターを分解中ですが、マグネットの剥離等はなく、モーターの回りも
正常なのですが、ギアが前に押し出されない状態です。
たぶんソレノイドが原因かと...

 VALEOのソレノイド単体で販売している所をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。


P.S. まだビーマーデビューもしていない青二才ですが、オーバーホールの参考にいつも
楽しく拝見させてもらっています。  
・ツリー全体表示

Re:100℃ 動粘度値
 ひら  - 10/9/1(水) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

> 低い回転域で圧力が下がってしまう原因には、オイルフィルター
> の破損での圧力抜けとか、オイルプレッシャーのリリースバルブ
> の不都合も有ると思うのですが、走行の多い車両ですと、オイル
> ポンプの抜けを一番最初に疑うべきなんでしょうね。

粘度のまだしっかりある新オイルを代えるとランプが消えたと言うことは、ポンプのクリアランスが増えて漏れているかも・・・と考えられるのですね。と言うことは新しいオイルに代えても粘度が少しでも落ちれば、近いうちにまた圧縮抜けがありそうですね。

ポンプのメンタがやはり必要そうです。
・ツリー全体表示

Re:100℃ 動粘度値
 ををつか  - 10/9/1(水) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>ところで警告灯が点く仕組みはどうなってるんでしょうか?

 左シリンダーの後ろの所にオイルプレッシャーセンサーが
 付いています。
 単純なダイヤフラム型の圧力スイッチです。


 低い回転域で圧力が下がってしまう原因には、オイルフィルター
 の破損での圧力抜けとか、オイルプレッシャーのリリースバルブ
 の不都合も有ると思うのですが、走行の多い車両ですと、オイル
 ポンプの抜けを一番最初に疑うべきなんでしょうね。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
115 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,723
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.