旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
125 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:オルタネーターを外したい(ローター)
 cony E-MAIL  - 10/6/28(月) 1:16 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
ありがとうございます。他にいいやり方が提案されてるので、そちらから攻めたいと思います。早速OBCのパワーを感じています!助かります!
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターを外したい(ローター)
 cony E-MAIL  - 10/6/28(月) 1:13 -

引用なし
パスワード
   RYOさん>ありがとうございます!叩いて回すインパクトドライバーのマイナスとかでもいいって事でしょうか?叩き込んだドライバーをプライヤー等で挟んで回すとか?そんなイメージですか?
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターを外したい(ローター)
 青ちゃん  - 10/6/27(日) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:

>>最悪、ローターをサンダーで割るつもりです。
>あれだけの物を削るのはちょっと無理な気がしますが。

私もあれは無理だと思います。特に車載では。
(やったことがないので出来ないとはいえませんが)

選択肢から外したほうがいいと思います
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターを外したい(ローター)
 hohe  - 10/6/27(日) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ローター交換が前提なので割るという選択肢も有りかとは思いますが〜
最後から2番目の手段辺りに取っておいた方が良いかと思います。
で、老婆心ながら経験談として〜エキストラクターと言う商品がありますが、これは最後の最後に取っておいた方が良いと思います。
こいつで失敗をしてしまうとどうにもならなくなる可能性がありますので・・・
私は以前、これがボルトの中で折れてしまって、かなり難儀しましたので・・・
エンデュララスト、取付に成功しましたら是非インプレを御願いしますね。
・ツリー全体表示

Re:GS リアサスを外したい
 ふぃね(GS)  - 10/6/27(日) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼キカイダー@100GSさん こんばんは。

>外さなくても抜けますが、作業の効率上外したほうがいいかもしれません。

今、ライトを持って下から眺めてみました。干渉するのはリアのサブフレーム
(少なくともサス上端に一番近いボルトナット)みたいな気がします。

安全に遣るにはサブフレームも外さないと、サス自体を平行に手前に持ってき
て取り外し困難な気がしてきました(=自爆の可能性大)。

こ、これは・・私の技量を超えてますので、OHが出来る店にお願いするように
します(ブレーキ周りは終わったら「鮫洲」に行ってみます。)

助かりました(滝汗)。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:GS リアサスを外したい
 キカイダー@100GS  - 10/6/27(日) 19:18 -

引用なし
パスワード
   私も以前O/Hの為に車体から外してお店に送りました。
ふぃねさんのような対策は全くせずに、ほったらかしだったと記憶しています。
上部のボルトから抜き差しする時に、干渉してしまうので何かを外した記憶があります。
外さなくても抜けますが、作業の効率上外したほうがいいかもしれません。
但し、O/Hをお願いするお店は十分注意して下さい。
安かったので前回はKTM代理店に出したところ、今回のお店でシムの順番がメチャクチャだった事が発覚。
正規の順番に戻してもらいました。
ロッドをチタンコーティングにしたせいもあるかもしれませんが、空飛ぶ絨毯のような乗り心地です。(乗ったことありませんが)
しかも、強めに調整しなくても、林道の凸凹もしっかり吸収してくれます。
10年となると、相当変わるのではないでしょうか?
ちなみに、今回は鮫洲のお店でO/Hしてもらいました。
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターを外したい(ローター)
 青ちゃん  - 10/6/27(日) 16:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : obc(2).jpg
・サイズ : 22.6KB
   ▼conyさん:
>はじめまして、入会したてのconyと申します。R100RSモノサスのオルタネーターを交換しようと思いローターを外そうとしたのですが、センターのボルトをなめてしまいました。

>センターのボルトをなめてしまいました。
なめたって、どこですか?

写真の7番のヘキサゴンの凹んだところですか?
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターを外したい(ローター)
 RYO  - 10/6/27(日) 15:47 -

引用なし
パスワード
   ▼conyさん:
>ローターを外そうとしたのですが、センターのボルトをなめてしまいました。取外しのコツ、なめた場合の対処方法などありましたらご教授下さい。
ボルトの六角部分をNGにした場合はマイナスドライバーで角を立ててハンマーで
叩きインパクトの様に一瞬で回すしかないと思います。(メカ屋がいつもなる方法)
頭サンダーで削って上手く回れば良いのですが中のネジ部分が錆びてくっいていると
厄介になると思います。
>最悪、ローターをサンダーで割るつもりです。
あれだけの物を削るのはちょっと無理な気がしますが。
・ツリー全体表示

オルタネーターを外したい(ローター)
 cony E-MAIL  - 10/6/27(日) 14:31 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、入会したてのconyと申します。R100RSモノサスのオルタネーターを交換しようと思いローターを外そうとしたのですが、センターのボルトをなめてしまいました。取外しのコツ、なめた場合の対処方法などありましたらご教授下さい。最悪、ローターをサンダーで割るつもりです。
・ツリー全体表示

Re:GS リアサスを外したい
 ふぃね(GS)  - 10/6/27(日) 11:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん おはようございます。

早速、ありがとうございます。

>外した後は木材を敷いてました、前後のバランスが良かったら心配は無いと
>思いますよ。 

満タン状態だと、間違いなくフロントが着地しているのでリアが落ちないよう
に何か敷いておけば大丈夫みたいですね。

>何も変わった感じはしません??多分鈍いのでしょう!

そ、そうなんですか。・・WMに出すとその位掛かると数年前に聞きました。

自分的に、過去に「完全に抜けた」サスの感触にはほど遠いと思って
います。徐々に落ちていると判らないのが正直なところです。

WP正規整備店に聞いたら(WMで無く)、2万位と言われました(開けなきゃ判
らないが)。輸入元整備はあちこち換えて完璧らしいですが、やはり掛かるよ
うです。

今回、ブレーキ周りとシャフトに絡む整備で結構掛かりそうなので(自分では
壊しそうなので、初めからお願いする事に)浮いたらRサスをどうかなぁと考
えていました。・・見積額より実際は高くなりそうで怖いっす。

まずブレーキ周りを優先して、蓄えてからFR同時に遣ったほうが確実な気がし
てきました。

一応、角材を削ってリジットな「支え棒」を作ってみます。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:GS リアサスを外したい
 ひげ爺  - 10/6/27(日) 9:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>予算が在れば、休養中に10年越えGSのリアサス(WP)を整備に出そ
>うと考えています。
>年数が経っているのと、分解整備可能なサスは初めてなので一度は
>整備前後の違いも知ってみたい。

R100RMです。
 メインスタンドを立てて上下のナットを外しタイヤを持ち上げて外したような?
そんなに苦労した覚えは有りません、ジャッキをすければ微調整が効きそうですが・・・。
 外した後は木材を敷いてました、前後のバランスが良かったら心配は無いと思いますよ。 
 
 一昨年WPをOHに出しました、何処が悪いと言うことは無いのですが5万キロ程走ってましたので・・・・
 結果はトータル\30,000程掛かりましたが何も変わった感じはしません??多分鈍いのでしょう!

 メーカーではなく専門店に整備をお願いしました、OH(MON/EMU)の基本金額は\15,750、他に交換部品(消耗品)です。
 OH時にシリンダーキャップが齧ってしまいキャップ&シリンダーを交換する事に成ってしまいました、原因は水分による錆び?アルミなので特に厄介です。
・ツリー全体表示

GS リアサスを外したい
 ふぃね(GS)  - 10/6/27(日) 9:22 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。

予算が在れば、休養中に10年越えGSのリアサス(WP)を整備に出そ
うと考えています。

距離は年間2千キロ少々で(恥)、目視では漏れ等は無い状態です。
徐々に劣化するので現状では抜けた感じはしない気がします。

年数が経っているのと、分解整備可能なサスは初めてなので一度は
整備前後の違いも知ってみたい。

取り外してWP単体をサービスに持ち込んでみたいと考えています。

リアサスを外す際、注意すべき点は在りますでしょうか?。作業は
一人で行います。作業、保管は自宅です。

考えているのは・・

1)ハンドルロックをする。そしてセンスタの鳥居部分とFホイール
 又は、フォーク下端をタイダウンベルト等で外れないようにする。

2)1)の状態でリアタイヤ下にブロックや合板等を置き、フロント
 を着地させておく。リアタイヤが若干持ち上がるようにする(Rサ
 スが縮む方向)。

 2カ所のジョイントがサスを外した際に、過伸展しないように(痛め
 ないように)する。リアタイヤとフェンダーの間に詰め物をし、シ
 ート側が落ちないようにする。

4)Rサスを外しサービスへ。

5)出来れば代替えのサスを取り付けて保持しておきたいが、サスは無し。
  サスの上下ブッシュの厚み位に角材を削り、穴を開けてつっかえ棒にし
  ておいた方が安全?。

このように考えていますが、アドバイスを頂けると幸いです。
・ツリー全体表示

バイク 復活の予感
 赤影  - 10/6/26(土) 20:35 -

引用なし
パスワード
   5月の連休 遠乗りして来ました。
燃費 min16.41km/L  max23.49km/L なんだか

本当は暫く休眠させる予定でしたが、楽しくなる
ぐらいの燃費だったので、7月に継続検査を受け
ることにしました。

オイル、プラグ交換(イリジウム)
エレメント、エアフィルターはmoto-bin買置き利用
Rタイヤ交換BT45 14,150円 高くなった気がする〜
交換工賃     4,300円
N2 充填      200円
エアバルブ交換   300円
フルード交換DOT  1,100円
F/フォークオイル交換はお預け…
E/ガードとライト内部、マフラーしっかり磨き、
ピカピカ〜

あっ、motさんアドバイス有難うございました。

後は出すだけ〜
ライト光軸はしっかりやりたいので検査当日に
テスター屋チェックです。
速度計の検査は愛嬌ですよね。(どうなるかー)

最近 投稿していなかったので、まずはこんな
書き込みから…
・ツリー全体表示

書き込み可能となりました。
 青ちゃん  - 10/6/26(土) 15:47 -

引用なし
パスワード
   テスト

サーバー容量が100%であったため書き込みできない状態でしたが、書き込み可能となりました。
・ツリー全体表示

<お礼>二本サス後輪を1人で脱着する方法は?
 二本サスおじさん  - 10/6/22(火) 19:07 -

引用なし
パスワード
   アドバイスをいただいた皆さんへ

各位の丁寧な経験に基づくアドバイスをたくさんいただき
ありがとうございます。

まずは「力の要らない74式さんのフェンダーはずし」あたりから
やってみます。次は「二郎丸さんのサブステーはずし」でしょうか?
力技では「チェーンブロック」を購入をして吊り上げ方式もよいかな?

今度挑戦をして報告をさせていただきます。
・ツリー全体表示

Re:progressive製は
 あまぞん  - 10/6/22(火) 18:57 -

引用なし
パスワード
   モトビンから返信があったので 報告いたします
スプリングのデザインが変わり カラーとワッシャは不要になったようです

以下原文
You have the correct springs for your bike but they have now changed the design so the spacers and washers are no longer needed

グーグル翻訳からの推察ですが・・・汗

各位様
すばやいコメントを頂き感謝です
私も経験値を上げて 情報を発信できるよう精進いたします
ありがとうございました
今後とも宜しくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:progressive製は
 あまぞん  - 10/6/22(火) 15:47 -

引用なし
パスワード
   YBITOH様
写真の2種類 どちらとも違います
私が入手したのは スプリングの両端が狭ピッチで
中央部は広ピッチです

モトビンに写真を添付して問い合わせをしたので
返事待ちです
色々とありがとうございます
・ツリー全体表示

Re:モトビンのFスプリングについて
 あまぞん  - 10/6/22(火) 15:40 -

引用なし
パスワード
   hohe様 体験談ありがとうございます
モトビンには 写真を付けてメールを送りました
グーグルの翻訳サイトの英文ですが・・・ちょっと不安です

フランジの件 他の皆さんの言うとおりにして
簡単に外れました
最近 手に入れた処なので やばそうな所は出来る限り
ばらして清掃 グリス交換をシコシコ進めています
アンチシーズグリスはスズや亜鉛等の入った 電蝕防止機能も
ある MMCと言う物を愛用しておりまして お気に入りです

これでとりあえず エキパイフランジも 当分安心です
後は ブレーキング時の沈み込み(軽いブレーキですぐピョッコと沈みます)を
防ぐために Fフォークスプリングの交換です
まだまだ点検するところがありますが 少しずつ整備を進めます
皆様 アドバイスと体験談等ありがとうございます
・ツリー全体表示

Re:モトビンのFスプリングについて
 hohe  - 10/6/22(火) 12:28 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、私も以前にmotobinで発送ミスがあり、対応して貰った事がありますが、対応は迅速で(海外通販にしては)気持ちの良いものでしたよ。
その際に私は届いた品物の写真をメールに添付しました。

あと、届いた品物に品番のようなものがシールで貼ってありませんでしたか?
それと併せて、伝票の記載事項も一応チェックしてみて下さい。
(私の場合は見事に違っていました)
メール後1両日位でどのように対応すればよいか、メールが来るはずです。

フランジの組付けの際は焼き付き防止の銅グリス等の塗布を忘れずに〜次回の取り外しが楽になりますよ。
・ツリー全体表示

Re:progressive製は
 YBITOH  - 10/6/22(火) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼あまぞんさん:
>mot様 ご指摘ありがとうございます
>スプリングは箱無しで届き 両端が狭ピッチです
>純正品を見たことが無いので 判断できず
>車両をばらす暇が まだ無いので ここで
>質問させて頂きました

R80がR100RSと同じかどうか知りませんが、、、。
ココの下の方にスプリングの写真を載せています。
 ↓
www.medias.ne.jp/~ybitoh/WP_R-SUS.html
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
125 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,749
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.