旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
132 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:注文しちゃいました。
 ひら  - 10/4/22(木) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼motさん:
お気になさらなくて結構ですよ。
思いもしなかったモノが手に入りそうで、わくわくしています。
・ツリー全体表示

Re:マグネット取り付け状況
 mot  - 10/4/22(木) 3:08 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃん:
>バレオもこの位最初からか、問題がわかってからでもやってほしかったよね。

はい、そう言いたくなるというものであります。あとハウジング自体は、どうもリビルド品みたいな感じでした。まったくの新品というにしてはちょっと古びが着いている感じだったので。

精度はともかく、手間ひまかかりそうな作りなので、中国辺りでこつこつやってるのかもしれません。メーカーは絶対にこんな面倒なことしないんじゃないか、って思ったことです。それなら、ハウジングに固定用の爪ぐらい付けてもいいんじゃ、とも。
・ツリー全体表示

Re:注文しちゃいました。
 mot  - 10/4/22(木) 2:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
おおっとすみません、ちょっと言葉足らずでした。たとえば、To reduce shipping cost, please apply USPS's flat rate envelope. I think it may costs under 20 dollars.といったふうに書いて、送料を削るように依頼しないと安くならないかもしれません。

僕の時は、問い合わせる形で送料を20ドルぐらいに安くする方法はないか、と尋ねた所、それならUSPSのflat rate envelopeはどうか、と返信があったので、合計額を送ったという具合でした。サイト上で送料が変わらなかったということだと、ううむ、そのままかもしれないなあ。

ヤフオクで扱っているとこもあるそうだけど、そこからだと1万円以上するそうだから、それよりはマシということでご容赦を。

>*ついでに発電機のブラシ、スプリング、バレオのリペアキットも注文しちゃいました。

僕はどうしようか迷って結局見送りました。見た目まだプラシの厚みも充分な気がしたせいなんだけど、規定厚も知らないのに無謀だったかな。再組み立て時のプッシュやシムらしきものの配置とか、どんな給脂をしたらいいかとか、素人修理は迷うことが多いです。
・ツリー全体表示

注文しちゃいました。
 ひら  - 10/4/21(水) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼motさん:
>サイトのショッピングカートから送料を計算させると、このハウジングの場合38ドルと高いことを言ってきますが、向こうの郵政(USPS)の、"FLAT RATE ENVELOPE"を使って半額近くに押さえられます。その旨依頼することをお勧めします。
 
"FLAT RATE ENVELOPE"でお願い!って注文したところ、了解しましたという返事が返ってきました。が、送料に変化がありませんでした(42ドル)。うまくいきますでしょうか?

*ついでに発電機のブラシ、スプリング、バレオのリペアキットも注文しちゃいました。
・ツリー全体表示

Re:マグネット取り付け状況
 青ちゃん  - 10/4/21(水) 7:00 -

引用なし
パスワード
   ▼motさん:
>▼青ちゃん:
>解除ありがとうございます。こんな具合になってます。これなら安心かと。

これは安心できますね。
バレオもこの位最初からか、問題がわかってからでもやってほしかったよね。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングの息つき
 くらさん  - 10/4/20(火) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼国道100号さん:
R100PDのくらさんと申します。

>@ とっても興味があります。
>  質問させて下さい。
>  どういう風に使うのでしょうか?
>  「エンジンコンディショナーを通す」って、何処に?
>  容量と金額は?
>  ぶしつけな質問ですがよろしくお願いします。

概要は、ををつかさんのおっしゃるとおりです。

使用法は、キャブとエアクリーナーの間にあるインシュレータを
外し、インテークパイプを外します。その後、キャブのエアクリーナー側から
コンディショナーを吹き付けます。このとき、インテーク側に開いている穴
すべてにノズルを使って吹き込みます。そのまま5分ほど放置し、エンジンを
始動します。始動後、回転を上下させながら(エンストしないように)コンディ
ショナーを吹き付けます。しばらくは白煙を吹きますが、排気が綺麗になったら
OKです。注意するとしたら左右のキャブを同時に行うと始動困難になる場合があ
るので、私はこの作業を片側ずつ行っています。

この、トヨタ純正エンジンコンディショナーは、キャブ用とインジェクション
用が有りますが、私はキャブ用を使用しています。価格は1500円位だったと思います。
基本的に、4気筒2000ccクラスの乗用車を対象にしてるようですのでohv/bmの場合は
1缶で2回分と考えています。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングの息つき
 ををつか  - 10/4/20(火) 9:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : obc.jpg
・サイズ : 56.8KB
   ▼国道100号さん:

>@ とっても興味があります。
>  質問させて下さい。
>  どういう風に使うのでしょうか?
>  「エンジンコンディショナーを通す」って、何処に?
>  容量と金額は?
>  ぶしつけな質問ですがよろしくお願いします。

 トヨタでは有りませんがワコーズのカタログから切り取った
 画像を載せておきます。トヨタのもほぼ同様でしょう。

 泡状のスプレィですので、通常は汚れた所に吹きつけて使います。
 エアクリーナーを外し、エンジンをかけ、キャブの上流から
 スプレィします、するとエンジンに吸込まれ、エンジン内を
 洗浄する効果も多少有るようです。

 でも、この場合、エンジン内よりキャブの空気流路を洗浄する
 効果の方が大きいかな。
 キャブには、細かい穴、細い流路など有りますので、薬剤を
 行き渡らせる為にはエンジンを動かしながらってのが効果有る
 様です。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングの息つき
 国道100号  - 10/4/20(火) 4:24 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。 国道100号です
R100RS 92式です。

▼くらさん:

>帰宅後、トヨタ純正エンジンコンディショナーを通してみたら、嘘のように
>安定しました。また、不思議なことに、エンジンのメカノイズも減少しました。
>
>このトヨタ純正エンジンコンディショナーは以前から愛用していましたが、
>それなりに効果があるようです。(キャブだけでなくエンジン内部も洗浄出来る
>ようです。

@ とっても興味があります。
  質問させて下さい。
  どういう風に使うのでしょうか?
  「エンジンコンディショナーを通す」って、何処に?
  容量と金額は?
  ぶしつけな質問ですがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

マグネット取り付け状況
 mot  - 10/4/19(月) 23:44 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : valeomag.jpg
・サイズ : 56.8KB
   ▼青ちゃん:
解除ありがとうございます。こんな具合になってます。これなら安心かと。
・ツリー全体表示

Re:バレオに強化型マグネット
 青ちゃん  - 10/4/19(月) 22:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : D6RA-MAG-fslash-CW-2.jpg
・サイズ : 51.4KB
   ▼motさん:

>型番としては「D6RA-MAG/CW」というもの。マグネットを接着剤で固定するだけでなく金具でしっかり止め付けています。金具自体ハウジングとリベットで固定されており、剥がれることは金輪際なさそう。なぜか写真がアップできないのでURLを貼り付けておきます。サイトの写真だと固定法はよく判りませんが。

おかしな書き込み対策でJPGは添付できないようにしてるんですよ。
先ほど解除しましたのでアップしてください。

確かにメーカーの写真では固定方法がわからないね。
・ツリー全体表示

Re:ガソリンと静電気は怖いです。
 タカツカファミリーのSS  - 10/4/19(月) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼やんぶーさん:

>フリースを着るとダメですね。
自分はあんまり帯電体質ではないんですがツナギの下にセーター着てました。
これからはもっと服装とか考えて作業します。

>でも、自分に火がついたら冷静にはいられないだろうなあ。
冷静というか必死ですね。
不思議とこういう時リミーターが外れます。
普段より機敏に体が動きます。
火えの怖さや火傷の痛さより、このまま被害が拡大して隣家が焼けたら死ぬより嫌や!って気持ちで火傷した手で必死に消火活動してました。
・ツリー全体表示

Re:大事じゃなくて。
 タカツカファミリーのSS  - 10/4/19(月) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>何よりも火事にならなかったのと大火傷じゃなくて良かったですね、文面の感じじゃ〜懲りずにやる気満々のようですね。
早速クラッチも応急修理しました。
クラッチを押すロッドのベアリングが熱で微妙で変形?固着?して動かなかったみたいです。今は磨いて整えてとりあえず組んで動作を確認しました。しばらく様子見です。

でも、今度はキャブからオーバーフローしました。
とりあえずフローとバルブを手配中です。

>>ぜひ、一度キャブ交換の体験をされてください。BMWが生まれ変わります!セッティングがうまくいかないなんてありえません。その時がすでにキャブ交換ワールドの渦の中に入っている時ですから・・・。

はやく
ぐわっ!一時の加速というか快楽を味わいたいです。
・ツリー全体表示

Re:ガソリンと静電気は怖いです。
 タカツカファミリーのSS  - 10/4/19(月) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>あー「ひげ爺さん」の一言も響いたなー。
私も年始にひげ爺さんとお話して導入決めた口です。(未導入ですが)
とりあえず旧型のTM38パイ1個だけ3月初頭に買ってそれから進んでません。

理想はRSの36パイ位なんですが最近見かけません。
まー気長に探します。
・ツリー全体表示

Re:バレオに強化型マグネット
 ひら  - 10/4/19(月) 20:38 -

引用なし
パスワード
   ▼motさん:

>型番としては「D6RA-MAG/CW」というもの。マグネットを接着剤で固定するだけでなく金具でしっかり止め付けています。金具自体ハウジングとリベットで固定されており、剥がれることは金輪際なさそう。なぜか写真がアップできないのでURLを貼り付けておきます。サイトの写真だと固定法はよく判りませんが。
>
>http://www.euromotoelectrics.com/

>再装着後、始動させてみるとだいぶ力強くなった気がしましたが、弱りかけたセルとでは比較する意味ないかも。ともかく、セルには当分困らされずに済みそうです。
>
>このサイトは、400W出力のジェネレーター・キットとかエンジン電装系を種々扱っていて役に立ってくれます。イグナイターもここで手に入れました。
>
>サイトのショッピングカートから送料を計算させると、このハウジングの場合38ドルと高いことを言ってきますが、向こうの郵政(USPS)の、"FLAT RATE ENVELOPE"を使って半額近くに押さえられます。その旨依頼することをお勧めします。

おーそれはすばらしい!バレオに関しては常に心配事を抱えて走ってますので、強い見方が出来たみたいです。私も注文してみようかな。

ご存知の通り距離走ってますので、いつ逝ってもおかしくないものですから。
情報ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:メーターの配線(2802用)修正
 へるすけ E-MAIL  - 10/4/19(月) 19:53 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 035.jpg
・サイズ : 55.1KB
   デジタルメーターの接続がうまくいきましたので、
ご報告させていただきます。

といっても、結局バイク屋さんにかなり助けてもらったので、
うまく説明できません。
最後までわからなかったのが、12V+を2本とらなければ
いけなかったのが判らんかった!とバイク屋さんが言われてました。

写真を添付します。
判りにくいのですが、メーターはハンドルポストに専用ステーで留めました。
ETCは、純正のメーターステーがばっちりETCステー代わりになったので、
そちらへ貼り付け。
バッテリー警告灯は、ホンダの警告等を流用。
何かを留めていた(失念)フォークトリプルのネジ穴から見えるようにしました。

肝心のデジタルメーターの使用感ですが、コンマ0キロまで表示されるため、
せわしなくてしょうがないです。
タコメーターは、参考程度にしかなりません。
デジタル表示は昼夜とても見やすいのですが、各警告灯が昼間は見づらいです。
楽しいメーターなんですが、純正の判りやすさにはかないません。
ハンドル周りがすっきりしたので、カウルの無い私のR80ではスタイルが良く
なった気がします(個人的には、です)。

みなさま、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

ちなみに、新しく気になる症状が出たので、また相談させてください。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングの息つき
 くらさん  - 10/4/19(月) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

> 私の場合、250のオフ車で同様な経験があります。
> 一年半ばかりお蔵入りしていたバイクを引っ張り出し
> エンジンは直ぐに掛かったのですが、明らかにキャブ回りと
> 思えるエンジンの不調、キャブ外してOHは面倒くさいな、と
> 取りあえずキャブクリーナーを外回りに吹き、エアクリーナー
> 側からも吹いた所、安定して回転する様になりました。
>
> きっと、ジェットのどこかが詰まる寸前だったのでしょうね。

多分そうだと思います。今回使用したトヨタ純正エンジンコンディショナー
は、かなり強力です。その辺の用品店では見かけませんが、トヨタの部品
取扱店かディーラーで手にはいると思います。吹き付けるとスラッジが
みるみる解けていくのが分かります。また、吹きつけ後にエンジンを始動し
回転を保ちながらさらに吹き付けることでエンジン内部の洗浄も出来るようです。

>
> 古いバイクの場合、燃料タンクからのゴミがキャブ内で悪さ
> する事が良くあるように思います、フィルターをつけて置くと
> ちょっとだけトラブルが減りますよね。

その通りですね。私の場合PDですので錆の心配は有りませんが、そのうちタンクを
空にして洗浄したいと考えています。(いつになるやら)
・ツリー全体表示

Re:アイドリングの息つき
 くらさん  - 10/4/19(月) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>クリーナーで良くなったようですが・・・因みにダイヤフラムって交換されました?経年劣化で硬くなります。
>コイルは多分大丈夫でしょうね???

5年前に購入した際、ダイヤフラムも含めキャブOHを実施しています。
まだ大丈夫とは思いますが?

コイルもそのとき同時に交換しました。元々付いていたものも対策品でしたが
交換したら始動性が大幅に向上しました。現在も始動は良いですし、少し回転が
上がったら安定するのでコイルは問題ないと考えました。なお、不測の事態に備
え、ノーマルコイルは元の場所にラッピングして付けています。

ま、これでしばらく様子を見ようと思います。
・ツリー全体表示

バレオに強化型マグネット
 mot  - 10/4/19(月) 15:38 -

引用なし
パスワード
   '92RS with DELLORTO のmotです。デロルトのジェットニードル交換後の始動不良に苦戦中なんだけど、セルの回し過ぎか例のマグネット剥離に見舞われてしまいました。

予備品に交換していったん事なきを得たものの、そちらも異音が出たりするので、元の方の修復を急ぐことに。一部割れたマグネットの再接着を考えていたのですが、自分の腕が心もとないこともあり、ユーロモトエレクトリックス製の、バネ鋼でマグネット固定を強化したハウジングを取り付けてみました。

型番としては「D6RA-MAG/CW」というもの。マグネットを接着剤で固定するだけでなく金具でしっかり止め付けています。金具自体ハウジングとリベットで固定されており、剥がれることは金輪際なさそう。なぜか写真がアップできないのでURLを貼り付けておきます。サイトの写真だと固定法はよく判りませんが。

http://www.euromotoelectrics.com/

再装着後、始動させてみるとだいぶ力強くなった気がしましたが、弱りかけたセルとでは比較する意味ないかも。ともかく、セルには当分困らされずに済みそうです。

このサイトは、400W出力のジェネレーター・キットとかエンジン電装系を種々扱っていて役に立ってくれます。イグナイターもここで手に入れました。

サイトのショッピングカートから送料を計算させると、このハウジングの場合38ドルと高いことを言ってきますが、向こうの郵政(USPS)の、"FLAT RATE ENVELOPE"を使って半額近くに押さえられます。その旨依頼することをお勧めします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングの息つき
 ををつか  - 10/4/19(月) 8:12 -

引用なし
パスワード
   ▼くらさんさん:

>走行時は全く問題ないので点火
>系ではなくキャブかなと思い帰宅後トヨタ純正エンジンコンディショナー
>でキャブ清掃をしたところ現在は安定しています。(点火プラグは綺麗でした)
>やはり、キャブのスロー系の詰まりだったのしょうか?
>
>似たような経験がおありでしたらアドバイスお願いいたします。

 私の場合、250のオフ車で同様な経験があります。
 一年半ばかりお蔵入りしていたバイクを引っ張り出し
 エンジンは直ぐに掛かったのですが、明らかにキャブ回りと
 思えるエンジンの不調、キャブ外してOHは面倒くさいな、と
 取りあえずキャブクリーナーを外回りに吹き、エアクリーナー
 側からも吹いた所、安定して回転する様になりました。

 きっと、ジェットのどこかが詰まる寸前だったのでしょうね。

 古いバイクの場合、燃料タンクからのゴミがキャブ内で悪さ
 する事が良くあるように思います、フィルターをつけて置くと
 ちょっとだけトラブルが減りますよね。
・ツリー全体表示

Re:大事じゃなくて。
 ひげ爺  - 10/4/18(日) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>>実はひらさんと同じTMキャブに興味あってYAHOOオークション度々チェックしてます。
>>でもなかなか良い出物無いですねー。
>>去年なら安く新品が結構出てたんですが出遅れました。
>>実はその時は興味なかったんです。
>>「キャブ交換ならFCRだろ!」って去年くらいまで思ってました。
>>でもひらさんとかの投稿見て面白そうって思ってキャブの本買ったら終わりでした(笑)
>>欲しくなってしまいました。

遅くなっちゃいましたが・・・・・・・・・
何よりも火事にならなかったのと大火傷じゃなくて良かったですね、文面の感じじゃ〜懲りずにやる気満々のようですね。

貴殿と昨年の阿蘇ツーの時にBSTキャブがバックファイヤーで外れガソリンがじゃじゃや漏れ、でBSTは諦めFCRMXを運良く2台ゲット、現在それなりに走ってますがまだまだです、またこれが楽しみなんですよ!

>ぜひ、一度キャブ交換の体験をされてください。BMWが生まれ変わります!セッティングがうまくいかないなんてありえません。その時がすでにキャブ交換ワールドの渦の中に入っている時ですから・・・。

▼ひらさん:

>FCRやTMRもありますがピンキーさん、RTパパさん、パタパタさんやマメシバさん(BMWじゃないですけど)などが突き進んでいる「CRスペシャル」なんてのも、あります。
>あー「ひげ爺さん」の一言も響いたなー。

FCRMXのひげ爺もお忘れなく!!
ひらさん、当然後悔してませんよね?
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
132 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,795
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.