旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
158 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ミクニ tm(rs)シングルキャブ
 ひげ爺  - 09/11/1(日) 14:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>R80のひらです。
>「やっぱりもう少し出足のパワーがほしい!」
>FCRもTMRもよいのですが、まず高いし。
>そこでこれはどうでしょうか。
>page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n76379761
>36mmということもR80としては良さそうですし・・・ご意見をお聞かせください。
>*まっさらのようなのでセッティングも含め、どのような備品が必要なのでしょうか?

 少し前にFCR−MXに交換しました、キャブの口径が合ったので取り敢えず落札、現物を見てから試行錯誤で取り付けました(以前BSTのキャブも同じく)。

 キャブの長さが違ってましたがインシュレーターでカバー出来ました、NJ・JN・MJなどは取り敢えずそのまま使用、不具合が出た部品をセッティングの為部品購入しました。

 所でBMに付けるんだったら2個必要ですが・・・・中古を2個では経歴が不明ですので部品は交換された方が良いですね(BSTでの経験から)。
 
 何時ものネタですが・・・買って後悔するか、買わないで後悔するか?最終的にはヤフオクが有りますのでまずはチャレンジ!!ですよ。
・ツリー全体表示

ミクニ tm(rs)シングルキャブ
 ひら  - 09/11/1(日) 13:34 -

引用なし
パスワード
   R80のひらです。
「やっぱりもう少し出足のパワーがほしい!」
FCRもTMRもよいのですが、まず高いし。
そこでこれはどうでしょうか。
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n76379761
36mmということもR80としては良さそうですし・・・ご意見をお聞かせください。

*まっさらのようなのでセッティングも含め、どのような備品が必要なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:フライホイール取り外しについて
 二本サスおじさん  - 09/11/1(日) 8:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> パーツリストの図を見ますと、平面どうしがくっついて居るだけ
> ですね。 固着してるのかな。
> ボルト側から、ハンマーで叩いて見るとか、振動をかけるとか
> した方が良いのですかね。 

私の81年式100RSのクラッチ交換作業で『クリメカ』のマスターの
作業を見ていた時は、プラスチッチクハンマーで円盤の円周に沿って端を
均等に『コンコン』と10回程度たたきながらそれを2−3回繰り返しを
しながら取り外していました。
・ツリー全体表示

Re:フライホイール取り外しについて
 ををつか  - 09/11/1(日) 7:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : フライホイール.jpg
・サイズ : 40.3KB
   ▼akaさん:

>しかしフライホイール自体が固着しているのか(?)外れなくて困っています。
>固定治具をつけたままオカメ側から回転力を加えて空回りするところまでは確認できたのですが、

 パーツリストの図を見ますと、平面どうしがくっついて居るだけ
 ですね。 固着してるのかな。

 ボルト側から、ハンマーで叩いて見るとか、振動をかけるとか
 した方が良いのですかね。 パーツリストの図を切り張りした
 物を添付します。
・ツリー全体表示

フライホイール取り外しについて
 aka  - 09/10/31(土) 21:39 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、モノサスR80のakaです。

ををつかさんにいただいたアドバイスやgeemerさんのフライホイール固定治具をお借りしたお陰でクラッチハウジングの6本のボルト及びフライホイール固定の5本の太いボルトを無事に外すことができました。

しかしフライホイール自体が固着しているのか(?)外れなくて困っています。
固定治具をつけたままオカメ側から回転力を加えて空回りするところまでは確認できたのですが、
いろいろ引っ張ってみてもうまく外れないのです。
クランクシャフトに近く、乱暴な作業はできないため、ゆすったりこじったりしていますがうまく行きません。
マニュアルではプーラーを使用する旨の記述がないですが、ここではプーラーを用いるポイントでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラー!”
 KIMUKO  - 09/10/31(土) 18:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ドッコイ(dottcoi)さん:
私も以前同じように心配したことがあり、サ−モスタットを外して水をはった鍋で火にかけて実験したことがあります・・・結果は沸騰をはじめた100℃近辺で作動しました。以前どこかで作動温度を105℃に設定してある?と聞いたいたことがありますのでこの辺の温度まで上昇しないと動かないようです。
私は夏場だけ「長ボルト」を挿して強制的にク−ラ−にOILを廻し、この時期以降はオ−バ−ク−ルにならないようオリジナルのボルトに戻しております。
ご参考まで
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラー!”
 ドッコイ(dottcoi)  - 09/10/30(金) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼サムライさん:
>▼ドッコイ(dottcoi)さん:
>もし、ご心配でしたら 止まった状態でエンジンを掛けて数分間1500〜2000回転でエンジンを暖めてみてください。
>風を受けないから直ぐにオイルクーラーが暖まってくるのが素手で触るとわかります。
サムライさん、ありがとうございます

やってみます。ボルトの再刺しも予定しています。

レス有難うございました。
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラー!”
 サムライ  - 09/10/30(金) 7:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ドッコイ(dottcoi)さん:
もし、ご心配でしたら 止まった状態でエンジンを掛けて数分間1500〜2000回転でエンジンを暖めてみてください。
風を受けないから直ぐにオイルクーラーが暖まってくるのが素手で触るとわかります。
・ツリー全体表示

Re:ウィンカーポジション
 サムライ  - 09/10/30(金) 7:29 -

引用なし
パスワード
   ▼MOOM'91RSさん:
教えていただきありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラー!”
 ドッコイ(dottcoi)  - 09/10/30(金) 5:02 -

引用なし
パスワード
   ををつかさん、らいさんレス有難うございます。

今まで気にしたことが無かったので
これで良いのかどうかちょっと疑心暗鬼でした。

お話だと、高速走行などで風を受けていれば
オイルクーラーまで頼らなくても良いわけですね!”
安心しました。
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラー!”
 らい  - 09/10/29(木) 23:46 -

引用なし
パスワード
   設定温度は忘れましたが 夏場でも走っていればクーラーにオイルは回りませんよ。
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラー
 ををつか  - 09/10/29(木) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ドッコイ(dottcoi)さん:

>長距離ツ〜をしたのですが、オイルクーラーにオイルが回って居ないようです。

 どんな走り方をしたのでしょうか?

 私の拙い経験では、長距離ツーで、調子よく走ってる時には
 オイルクーラに行くほどオイルの温度は上りませんでした。

 冬なんかですと、高速を走行してると、オイル温度が50℃を切って
 しまった、なんて事もありました。

 ですから、走り方などを勘案しないと、クーラーへのサーモスタット
 が動いたか、動かなかったか判断がつきません。
・ツリー全体表示

オイルクーラー!”
 ドッコイ(dottcoi)  - 09/10/29(木) 10:27 -

引用なし
パスワード
   88年モノサスRSに乗って居ます。
質問の時ばかりで申し訳ありません(;^_^A アセアセ・・・

この度オイル交換と同時にオイルフィルターも交換しました。
交換後長ボルトを差し込んで、ちょこっと一回りしました。
その後確認をしませんでした。

長距離ツ〜をしたのですが、オイルクーラーにオイルが回って居ないようです。
走行中のオイルの温度は最高でも100度以下でした。
サーモスタットの作動する温度が分からないのですが、
フィルター取り付け時の作業の仕方が間違っているのか?
サーモスタットの作動不良なのか?

ご教授のほど宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ウィンカーポジション
 MOOM'91RS  - 09/10/27(火) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼サムライさん:
>上記リレーは、ノーマルリレーと同等の機能なのでしょうか?
差し込み口にボルトON(ポン付け)で使用できるのでしょうか?

取り付けはポン付けできます。
機能も同等ですが、4輪用の流用ですので耐震性や電流容量等は自己責任で。

白熱球とLEDを混在使用も可能です。
また、純正のハザードですと、これ1個の取り替えでOKでした。
・ツリー全体表示

Re:ウィンカーポジション
 サムライ  - 09/10/27(火) 7:24 -

引用なし
パスワード
   ▼MOOM'91RSさん:
電気関係は苦手なので、質問させてくださいね。
>(亀石屋BA15s-19SMD)
予備に、買っておこうと思いますが
上記リレーは、ノーマルリレーと同等の機能なのでしょうか?
(形は、ノーマルとそっくりですので)
リレーが壊れてしまって今は社外品を付けていますが少々ぎこちないんです(>_<)
また、ノーマル状態の差し込み口にボルトON(ポン付け)で使用できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ウィンカーポジション
 geemer  - 09/10/26(月) 11:15 -

引用なし
パスワード
   ▼MOOM'91RSさん:

>ウィンカーのポジションランプ化をやってみました。
>ランプをLEDへ変えるため、geemerさんの説明を参考にしてメーターに至る配線に整流ダイオードを組み込みました。geemerさんに感謝!

つたない説明で恐縮でした!
ポジション化するのは安全性からもお薦めですね。
RSのフロントウインカーはバルブの向きの関係から市販のLEDバルブでは少し視認性が不足(特に夏場の強烈な陽射しの時)するように思います。
で、結局自作しました。
まぁまぁ満足できるレベルになっています(自己満足ですが)
・ツリー全体表示

ウィンカーポジション
 MOOM'91RS  - 09/10/26(月) 6:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : WinkerP.jpg
・サイズ : 48.0KB
   ウィンカーのポジションランプ化をやってみました。

ランプをLEDへ変えるため、geemerさんの説明を参考にしてメーターに至る配線に整流ダイオードを組み込みました。geemerさんに感謝!
安全に係わりますのでLEDは少し高目でも高輝度な物(亀石屋BA15s-19SMD)をフンパツ。これでもナントカといったところでしょうか。

ウィンカーリレーは純正と極性が同じハイフラ防止リレーに換装(孫市屋LS35-T)。

ポジション化キットはSEC製。元の配線はカットせずにバルブソケットの端子部に割り込ませます。
ポジション時は減光するタイプの様で、日中は本当に点いているのかな?と頼りなげで、最近日が短くなって本領発揮です。
・ツリー全体表示

Re:ライトが暗い
 レインボー  - 09/10/23(金) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:    
>私は白内障ではないですが暗いところでは視力が落ちてるようです。

横から入ってすみませんが・・・
先日眼の炎症で医院に行きましたが、Drの話によると加齢と共に光彩(ひとみ)
の直径が小さくなり暗く感じるそうです。
真昼のように光が十分ある状態(飽和状態)では瞳を絞っているので特段問題はないのですが、暗くなり瞳を最大限開ける状態(解放レンズ状態)では若い時と比較すると暗く感じるとのこと。

双眼鏡を例にとると、日中野外で使用する場合はレンズが小さいものでも良いのですが、夜間使用する場合は大口径のレンズが必要になるのと同じ原理ですね。
(戦争映画を観ると野外戦では小さい双眼鏡を使用していますが、戦艦の夜戦では 大きな双眼鏡を使用していますよね)

小生も還暦を過ぎましたが、いまだ裸眼で1・5あるものの夜の読書や夜間の走行は辛くなりつつあります。
・ツリー全体表示

Re:ライトが暗い
 青ちゃん  - 09/10/23(金) 6:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>白内障の検査は受けたことはありません。合併症があると相当早くか
>ら発症すると聞いています。検診や眼科に行ったとき(緑内障や、
>白内障が気になるので)指摘された事は無いです(一応40台です)。

メンバー紹介に年齢情報が書かれていなかったので、私と同じくらいの方かと思っちゃいました。
私と同年齢でR80GSに乗ってる方は少ないかな?
・ツリー全体表示

Re:ライトが暗い
 ふぃね(GS)  - 09/10/23(金) 5:30 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん おはようございます。

>念のためお聞きしますが白内障の検査を受けられたことありますか?     

白内障の検査は受けたことはありません。合併症があると相当早くか
ら発症すると聞いています。検診や眼科に行ったとき(緑内障や、
白内障が気になるので)指摘された事は無いです(一応40台です)。

>私は白内障ではないですが暗いところでは視力が落ちてるようです。

これは相当実感しています。夜なら夜でいつも夜ですから(?)良い
のですが、例えば昼間先が見えない暗いトンネル(内部で曲がってい
て照明が殆ど効いていない)は暗反応?が悪くなったのは実感します。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
158 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,846
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.