旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
164 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ガソリン漏れ
 ひげ爺  - 09/9/27(日) 19:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ルナルナさん:
>>>白いシールテープをネジ部に巻きつけましたか?
>>www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=10403;id=
>コックを外し、確認したところ、タンクの座面がさびて虫食っていました。
>ひげ爺さんの言うとおりに、まずは座面をならし、花さかGのタンククリーナーで処理しています。

パッキンは面タッチです、タンク側の面が荒れてるようでしたら砥石や鑢で平面にしてからの組み立てですね。

>処理が終わり、漏れがなければ、青ちゃんさんのアドバイスにしたがい、シールテープを巻いて組み上げてみます。

本来の使い方では有りませんが如何しても洩れたらこの手で止めて下さい。
・ツリー全体表示

Re:ガソリン漏れ
 ルナルナ  - 09/9/27(日) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼青ちゃんさん:
>>▼ルナルナさん:
>>
>>>しかし、最近になって、ガソリン漏れがでてきました。
>>>場所は左コックと、タンクとの間です。
>>
>>私は一度も漏れたことはないですよ。
>>白いシールテープをネジ部に巻きつけましたか?
>www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=10403;id=
みなさん早速の返信ありがとうございます。
コックを外し、確認したところ、タンクの座面がさびて虫食っていました。
ひげ爺さんの言うとおりに、まずは座面をならし、花さかGのタンククリーナーで処理しています。
処理が終わり、漏れがなければ、青ちゃんさんのアドバイスにしたがい、シールテープを巻いて組み上げてみます。
ところで、シールテープの指定はあるのでしょうか。
教えてください。
・ツリー全体表示

Re:ガソリン漏れ
 青ちゃん  - 09/9/27(日) 17:32 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 180px-Seal_tape(2).jpg
・サイズ : 3.4KB
   ▼青ちゃんさん:
>▼ルナルナさん:
>
>>しかし、最近になって、ガソリン漏れがでてきました。
>>場所は左コックと、タンクとの間です。
>
>私は一度も漏れたことはないですよ。
>白いシールテープをネジ部に巻きつけましたか?
www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=10403;id=
・ツリー全体表示

Re:ガソリン漏れ
 青ちゃん  - 09/9/27(日) 17:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ルナルナさん:

>しかし、最近になって、ガソリン漏れがでてきました。
>場所は左コックと、タンクとの間です。

私は一度も漏れたことはないですよ。
白いシールテープをネジ部に巻きつけましたか?
・ツリー全体表示

SUZUKI33410-45012でツインプラグについて
 bonii787  - 09/9/27(日) 16:16 -

引用なし
パスワード
   SUZUKI33410-45012でツインプラグにしていました、しかし、冷間時の始動性が非常に悪く、一度温まるとその後は何事も無く一発で始動していいました。
その様な状態で、何とか走りつつ、キャブの完全OH、イグニッションコイル、ハーネスの確認と点火時期の確認、タペット調整等やりましたが、一向に良くなりませんでした。

さすがに昨日バッテリーが上がるまで始動しないので、色々触っていて、コイルからの2本のイグナイターケーブルの1本ずつを左右入れ替えてエンジン始動するとなんと、チョークも引かなくて一発で始動しました。??? 
その後の走行試験等全く問題なく、更にアイドルが確実に安定しています。
今思うに、始動時にスターターボタンを離した瞬間に着火(スパーク)するようなワンテンポ遅れているような始動の仕方だったような気がします。


今は、結果オーライで良いのですが、よく調べないで猿真似で付けてしまって散々苦労しました、理由について良くご存知の方にすれば当たり前の事かもしれませんがご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ガソリン漏れ
 ひげ爺  - 09/9/27(日) 14:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ルナルナさん:
>昨年も同様の症状が出たので、コック、ガスケット、ナット、フューエルフィルターを新品に交換しました。その後、改善していたのですが、ここへきて再発です。
>とりあえず、ガスケットの交換をして、もう一度締め付けてみようと思います。

 タンク側の錆は有りませんでした?もし錆びてたら磨いて平面を綺麗にして取り付けを、正解かは?ですがシリコングリスを塗布ってのも有ります。
・ツリー全体表示

ガソリン漏れ
 ルナルナ  - 09/9/27(日) 13:55 -

引用なし
パスワード
   92年式R100Rに乗るルナルナです。
昨年夏には、始動不良の件で大変お世話になりました。
その後、イグニッションコイルをウオタニの対策品に交換し、元気に走っています。
しかし、最近になって、ガソリン漏れがでてきました。
場所は左コックと、タンクとの間です。
昨年も同様の症状が出たので、コック、ガスケット、ナット、フューエルフィルターを新品に交換しました。その後、改善していたのですが、ここへきて再発です。
とりあえず、ガスケットの交換をして、もう一度締め付けてみようと思いますが、
今後も再発すると安心して走れないので、どのような対策をすればよいか教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:リアタイヤのサイズ
 二本サスおじさん  - 09/9/26(土) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼いわちんさん:
>購入当初、標準サイズの4.00-18のK87MKIIを履いていたのですが
>右サイドがス.イングアームにこすっています。
>ミシュラン・マダカム120/80-18でもやはりこすってしまっていて
>しょうがないので今は110/90-18を履かせています。
>これって変なのでしょうか?

81年式R100RSの日本サスおじさんです。
リヤータイヤ 4:00−18の私の経験では

メッツラー   こすらない
コンチネンタル こすらない
BT−45   タンデム時に擦る(クリアランスが狭い)

同じ規格でも直径・幅は違うようで特にタイヤの側面がとがっている
(あごが出張っている)形状をしていると擦り易いようです。
クXXカさんによるとメッツラーがお奨めのようです。
・ツリー全体表示

Re:リアタイヤのサイズ
 パドラーS  - 09/9/26(土) 7:14 -

引用なし
パスワード
   ▼いわちんさん:

私の'80R100Sでも以前同じ経験をしました。その時はリアホイールベアリングを交換後,タイヤ(BS/BT45)を新替したところスイングアーム(ドライブシャフト側)に擦れる様になりました。その後ショップにてホイールカラー(シム?)のサイズ変更にて数ミリずらし良好になりました。カラーはかなりの種類があるようです。
・ツリー全体表示

Re:リアタイヤのサイズ
 geemer  - 09/9/25(金) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:

>79年式であれば、スイングアームの左右移動は(スイングアームの)取り付けボルトの調整で可能です。1cm程度は移動できますので試してみたらどうでしょうか?

スイングアームにホイールは取り付けられているので、スイングアーム自身を左右に移動させても、タイヤとの間隙は変化しないのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:リアタイヤのサイズ
 レインボー  - 09/9/25(金) 16:01 -

引用なし
パスワード
   ▼いわちんさん:
>当方'79のR100RSを購入し、購入当初、標準サイズの4.00-18のK87MKIIを履いていたのですが、右サイドがスイングアームにこすっています。
>お知恵をお貸し下さい。

79年式であれば、スイングアームの左右移動は(スイングアームの)取り付けボルトの調整で可能です。1cm程度は移動できますので試してみたらどうでしょうか?
4.00−18の標準タイヤであれば左右どちらにも十分な隙間をとれます。
(ただし、工具の削り加工が必要になります。確か、過去ログにあったはずですので参考にしたらどうでしょうか)
・ツリー全体表示

Re:リアタイヤのサイズ
 yutaka  - 09/9/25(金) 14:28 -

引用なし
パスワード
   私のは83年 R100RS 2本サスで指定サイズは4.00-18です。今はBSのBT45を履いています。カタログではタイヤ幅117mmですが、実寸で122.3mmでした(先程ノギスで実測)。スイングアームとのクリアランスは3mm位しかありません。

120/80-18は太すぎます。しかし、指定サイズの4.00-18で擦るとは普通じゃないですね。単にタイヤの変形じゃないのかな?
・ツリー全体表示

リアタイヤのサイズ
 いわちん  - 09/9/25(金) 12:09 -

引用なし
パスワード
   当方、春にネットオークションで(怖いですね〜)'79のR100RSを購入し、夏辺りからようやく快調に走り始めたおじさんです。よろしくお願いいたします。
購入当初、標準サイズの4.00-18のK87MKIIを履いていたのですが、右サイドがスイングアームにこすっています。手持ちのミシュラン・マダカム120/80-18でもやはりこすってしまっていて、しょうがないので今は110/90-18を履かせています。
これって変なのでしょうか?何かのカラーが足りない?
110/90-18は何の問題もなく走っていますが、一クラス下のバイク用ですのでちょっとなぁ〜と感じております。180km/h巡航などということをしなければ問題ないと思いますが・・・。どうなのでしょうか?
お知恵をお貸し下さい。
・ツリー全体表示

Re:ナビのマウント
 サンタク  - 09/9/25(金) 7:10 -

引用なし
パスワード
   ▼MOOM'91RSさん:
>「取り外しがし易い」←→「持って行かれやすい・イタズラを誘発しやすい」
>と思い、車体に固定する方法をとりました。

私のRSはトップ・ケースを装着しておりますので、長時間駐車などの場合は外してケースに入れております。
どちらにしても一長一短で各人の使い勝手ですね。
今後とも色々のアイデア、提案等宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:ナビのマウント
 MOOM'91RS  - 09/9/25(金) 6:54 -

引用なし
パスワード
   ▼サンタクさん:
私も最初この案を検討しました。

「取り外しがし易い」←→「持って行かれやすい・イタズラを誘発しやすい」
と思い、車体に固定する方法をとりました。
・ツリー全体表示

Re:ナビのマウント
 サンタク  - 09/9/24(木) 14:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 006.jpg
・サイズ : 6.7KB
   '89R100RSのサンタクです。
雨用に食品保存用ビニール袋(ジップロップ?)でカバーを作ってあります。
カバーを被せた写真も参考までに投稿します。
・ツリー全体表示

Re:ナビのマウント
 サンタク  - 09/9/24(木) 14:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 004.jpg
・サイズ : 5.9KB
   ▼MOOM'91RSさん:
こんにちわ、'89R100RSのサンタクと申します。
私もMOOM'91RSさんと同じにトップ・ブリッジ・カバー(インパクト・パッド)に取り付けております。
ヤクオフでカバーを手に入れて、その都度カバー(台座)ごと付け替えています。
カバーがゴムで出来ているので緩衝材になり激しい揺れはありません。
私のナビは防水ではありませんがRSは走行中は殆ど濡れません。
雨用に食品保存用ビニール袋(ジップロップ?)でカバーを作ってあります。
・ツリー全体表示

Re:ナビのマウント
 MOOM'91RS  - 09/9/24(木) 5:13 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:

>メータは標準のマウント状態だと走行中に結構ユサユサ揺れます。これは揺れることで細かい振動を逃がしているようで固定し過ぎないのが良いのではと思います。

私はブレによる画面の見にくさを考えただけで、振動がナビに与える悪影響のことは念頭にありませんでした。バイクメーカーも自社用に採用しているくらいだから大丈夫かと。
実は、自転車用に同社のe-trex VISTAを使用しており、振動で電源が断絶するトラブルに悩まされていたのを、すっかり忘れていました。
・ツリー全体表示

Re:ナビのマウント
 geemer  - 09/9/23(水) 20:40 -

引用なし
パスワード
   ▼MOOM'91RSさん:

>zumo550を購入し、マウントはSYNEHOUSE製を使ってみたのですが、どうも満足できず、自作してみました。

私もZUMO550を使っていますが、マウントは2mmアルミ板を加工し、メータマウントのボルト3本で共留めしています。従ってナビのマウントは片持ちです。
メータは標準のマウント状態だと走行中に結構ユサユサ揺れます。これは揺れることで細かい振動を逃がしているようで固定し過ぎないのが良いのではと思います。こんな考えでナビを附ける際も片持ち状態にしました。
尤もこれは私見ですが・・・
・ツリー全体表示

Re:ナビのマウント
 MOOM'91RS  - 09/9/23(水) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ステムに寸切りボルトを固定し、ステムトップに支点を作ります。

言い間違いました。
「ステム」ではないですね。フォークの回転軸部分です。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
164 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,988
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.