旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
171 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:セルがうんともすんともいいません!
 キーストロント  - 09/9/2(水) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
いつも名前を拝見する皆様から早速アドバイスいただいて
本当に嬉しく思います。
早速試してみます。トラブル解消はひとつひとつの積み重ねですね。
少し光明が差しこんできました。有難うございます。
・ツリー全体表示

Re:セルがうんともすんともいいません!
 キーストロント  - 09/9/2(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
いつも名前を拝見する皆様から早速アドバイスいただいて
本当に嬉しく思います。
早速試してみます。少し光明が差しこんできました。
キーストロント
・ツリー全体表示

Re:セルがうんともすんともいいません!
 キーストロント  - 09/9/2(水) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼大阪の熊さんさん:
嬉しいです。皆さんから早速アドバイスいただいて。
早速試してみます。少し光明が差しこんできました。
キーストロント
・ツリー全体表示

Re:セルがうんともすんともいいません!
 ひげ爺  - 09/9/2(水) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ▼キーストロントさん:

新品に変えたらおかしくなった・・・配線ミス・ギアに噛んでない?
セルをバイクに仮付け(ボルトは付けない)して単品で回して見てください、
但し−側はブスターケーブルでボデーもしくはバッテリーの−側に繋いで。
・ツリー全体表示

Re:セルがうんともすんともいいません!
 ををつか  - 09/9/2(水) 15:08 -

引用なし
パスワード
   ▼キーストロントさん:


>バッテリー、セル、リレーを・した後でもダメという状況で、全く何か判らなくなりました。
>


 整理しますと、
  トラブルはセルが回らず、始動できず。
  セルは、新品に交換、
  バッテリーは新品、
  始動を試みると「カチッ」と音がする。


推測
 1.セルには電気が行ってる。
   「カチッ」との音は、セルのプーリーギアの飛び出す音
    セル交換前には、カタカタと音がしていた。

 2.上記状態を考えると、セルは正常だけど、クランクが
   何らかの原因で回らなくなってる事が考えられる。

 3.クランクが回らない原因
   ア.キャブレターがオーバーフローし、シリンダー内に
     ガソリンが充満している(2V-Rの構造からあり得ます)。

   イ.エンジンが焼き付きなどで固着している。

対策
 1.プラグを両側とも外し、シリンダー内を確認。
 2.オイルの状況を確認。
 3.ギアを3、4速に入れ、クラッチを繋いだ状態で
   バイクを動かして見る(クランクが回るか確認)

 アであれば、火気に注意し、シリンダー内、クランク室内の
 ガソリンを抜き、オイルを入れ直す。 充分に火気に注意して
 下さい。

 イであれば、エンジンのオーバーホールを行う。

 こんな所で如何でしょうか?
 
 ちなみに私もシリンダー内ガソリン充満は経験があります。
 その時、プラグを外し、セルを回してガソリンを飛ばそうと
 したら、ガソリンが外したプラグの火花に引火し、シリンダー
 から火柱が立ちました(直ぐに消えましたけど)ご注意あれ。
 
・ツリー全体表示

Re:セルがうんともすんともいいません!
 大阪の熊さん  - 09/9/2(水) 8:14 -

引用なし
パスワード
   ▼キーストロントさん:
>初めまして。私キーストロントと申します。
初めまして、大阪の熊さんです。
>
>さて今回のトラブルは本当に困ってしまい、皆様のアドバイスを頂きたく、初めてメールいたします。
>
>
>現在、セルからは全く音がせず(廻っていない)、”カチッ”っというSW音?が一回鳴るだけです。
基本的にはセルを駆動するだけ電流が流れていない事と思います。
バッテリーの取り付けが問題なければ、マイナス側の車体取り付け部分を確認して下さい、ケーブルの劣化や接触不良で発生する場合があります。

>が、バッテリー、セル、リレーを・した後でもダメという状況で、全く何か判らなくなりました。
>
・ツリー全体表示

セルがうんともすんともいいません!
 キーストロント  - 09/9/2(水) 3:20 -

引用なし
パスワード
   初めまして。私キーストロントと申します。

友人から譲り受けた1983年R100RTに乗り始めてから早6年。
ずっとこのサイトを参考にさせて頂いていますが、投稿は初めてです。

小生、現在仕事の関係でカナダに住んでおり、日本から持ち込んだRTを、夏の間だけ楽しむ生活を過ごしております。(11-4月は雪で全く乗れません)
バイク歴はもう20年超となりましたが、BMWに乗るのはこれが初めて。
昔ながらの重厚なドイツ製品っぽい感じにすっかり惚れ込んでしまい、会社が負担しない輸送費を自己負担し、こちらまで持ち込んだ次第です。
(調べたところ日本のような値段では買えないことが判り、日本から持ち込んだ方が得策と思ったのです)

さて今回のトラブルは本当に困ってしまい、皆様のアドバイスを頂きたく、初めてメールいたします。

冬眠の後、今年は5月に2度ほどちょい乗りをし、さてこれから夏本番だと意気込んだ5月下旬にセルが動かなくなりました。
セルを廻せど廻せど”カタカタカタ”という音がするだけで、6年前にRT譲渡直後に経験したセル故障(この時はバイク屋で交換してもらいました)と同じ事象だと勝手に理解し、皆さんの投稿記事を参考にセルを外し分解しました。

セル自体は開けてみると問題なかったことが判明し、ただしどうにもこうにも再組み立てが判らず、ギブアップ。
すぐに夏が終わってしまう恐怖感から(まあそのうち使うだろうと残していますが)、とりあえずMotobinsでValeo製新品を入手し取り付け、さあ!とセルを廻したものの、今度はうんともすんともいいません。

そっか問題はリレーだったのかな?、とまた勝手に理解し、Motobinsでリレーを手配し、昨日「これで間違いないだろう!」と気合を入れ臨んだのですが、やはり
うんともすんとも言いません。

現在、セルからは全く音がせず(廻っていない)、”カチッ”っというSW音?が一回鳴るだけです。

なおメーター"GEN"は赤表示となっており、古かったバッテリー(冬が長いので痛みが早いです)も新品に交換しており、Voltage表示は規定値に届いています。

このトラブル発生前は相当パワーの落ちたバッテリーをだましだまし使っていたことは間違いなく、それで何らかのストレスがどこかに発生していたのだろうと察します。
が、バッテリー、セル、リレーをキした後でもダメという状況で、全く何か判らなくなりました。

経験豊富な皆様より何らかのアドバイスを頂けますと大変有り難く存じます。

宜しくお願い致します。

キーストロント
・ツリー全体表示

Re:シュー交換その後
 ひげ爺  - 09/8/30(日) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>> Rタイヤの交換でホイル外しました、25,000km程走りましたがまだ全面タッチしてません、殆どRブレーキ掛けないのでこんなもの?
>
>シューが硬化してドラムを削ってるなんて事、無いですか?

 交換して早いもので4年経ちました、急ブレーキやRブレーキを掛けっぱなしって事はしてません、ドラムも清掃しましたが片減など異常は見当たりませんでした。
 
>(有)松浦B・L商会さんのコメントで
>”ドラムへの攻撃性はそれほどない”とのお返事を頂きました、柔らかめ
>なので”減りは早いが効きが良い”と言うことでした。

との事なので安心して使ってますが・・・このシューをチョイスした皆さん如何ですか?
・ツリー全体表示

Re:シュー交換その後
 ををつか  - 09/8/30(日) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
> Rタイヤの交換でホイル外しました、25,000km程走りましたがまだ全面タッチしてません、殆どRブレーキ掛けないのでこんなもの?

シューが硬化してドラムを削ってるなんて事、無いですか?
・ツリー全体表示

Re:シュー交換その後
 ひげ爺  - 09/8/30(日) 16:00 -

引用なし
パスワード
    Rタイヤの交換でホイル外しました、25,000km程走りましたがまだ全面タッチしてません、殆どRブレーキ掛けないのでこんなもの?
・ツリー全体表示

Re:油圧警告灯が点滅
 aka  - 09/8/26(水) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼geemerさん:

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>▼akaさん:
>
>ここに関連記事があります。(この掲示板内です)
>//www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2237;id=
>
>「金属シム」で検索してみてください。
・ツリー全体表示

Re:ドライブシャフト修理完了ですが・・・。
 もっさん  - 09/8/25(火) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> 注文後の対応などは迅速です。

今度はこちらにチャレンジしてみます。
ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:油圧警告灯が点滅
 geemer  - 09/8/25(火) 8:08 -

引用なし
パスワード
   ▼akaさん:

ここに関連記事があります。(この掲示板内です)
//www.ohv-boxer.com/c-board-01/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2237;id=

「金属シム」で検索してみてください。
・ツリー全体表示

Re:ドライブシャフト修理完了ですが・・・。
 ををつか  - 09/8/25(火) 6:44 -

引用なし
パスワード
   ▼もっさんさん:

>MOTORWORKSと同じような感覚で利用できるのでしょうか??

 オフィシャルなパーツリストから注文できますので
 モトビンズ、モーターワークスより使い勝手が
 良いですね。
 値段は、イギリス通販に比べちょっと高い様に
 も感じます、と、言っても国内のディーラーさん
 より安いです。

 注文後の対応などは迅速です。
・ツリー全体表示

Re:油圧警告灯が点滅
 aka  - 09/8/24(月) 23:13 -

引用なし
パスワード
   Tel.さん

ありがとうございます。
ブログ拝見しました。
全部付けられて解決したのですね。フィルタ交換で直るかもと聞くと勇気が出てきました(笑)
油温が高くなるとゴムスリーブがやわらかくなって油圧に負けてしまうのかな?などといろいろ思いましたが、私も手持ちのフィルタを交換してみようと思います。
私も幸いシェブロンでして・・


▼Tel.さん:
>
>参考になるかどうかわかりませんが、
>ブログに詳細が書いてあるので
>お時間があるときにでもご覧になってみてくださいね。
>
>://teruyasu.blog.so-net.ne.jp/2009-06-25
>(頭にhttpを付けてください)
・ツリー全体表示

Re:ドライブシャフト修理完了ですが・・・。
 もっさん  - 09/8/24(月) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
> アメリカのパーツ通販、Hammersley
>
> www.webparts.com/index.htm
>
> からですと純正品が安く購入出来ます。

情報ありがとうございます。
サイトを覗いてみました。
ディーラーなんでしょうか?
MOTORWORKSと同じような感覚で利用できるのでしょうか??
・ツリー全体表示

Re:左のプラグがくろくなる
 チュウ  - 09/8/24(月) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼中米のシゲちゃんさん:
>▼ををつかさん:
>>バルブクリアランスが左右合ってるでしょうか?
>>ヘッドボルトのトルク管理とバルブクリアランスは
>>意外と見落としがちです。
>>左右で0.1mm違うと、不正な振動が出、キャブバランスが
>>狂ったように成ります。
>ヘットボルトの増し締めとバルブクリアランスの調整が終わり今日テストをする予定です左のINは0.1ありませんでした、ありがとうございました。

INが0.1mmなかったとのことですが、調整後、プラグの焼け具合はどうでしょうか。
私の87年R100RSも同様に片方のプラグが黒く煤けるほど濃い焼け方をしています。
キャブは同調を取り、アイドリングも1200rmpでしますし、5速5000rpm
程度までですが特に問題なく回ります。
また、IGコイルは対策品でしたが、DINAのブラウンに交換してみましたが
やはり片方は黒く煤けています。
次はタペットクリアランスを調整してみようと思っています。
IN側のクリアランスとの因果関係はよくわかりませんが、その後の情報提供をお願いします。
・ツリー全体表示

Re:油圧警告灯が点滅
 Tel.  - 09/8/24(月) 1:06 -

引用なし
パスワード
   ▼akaさん:
こんばんは。
同じくR80に乗っているTel.です。

私も先日、まったく同じ症状が出ましたが、
フラットワッシャーを入れることで解消しました。
いまいち原因がハッキリしていないのですが、、。

ちなみに私が使用しているのは
モトビンズのフィルターセットです。

参考になるかどうかわかりませんが、
ブログに詳細が書いてあるので
お時間があるときにでもご覧になってみてくださいね。

://teruyasu.blog.so-net.ne.jp/2009-06-25
(頭にhttpを付けてください)
・ツリー全体表示

Re:油圧警告灯が点滅
 aka  - 09/8/23(日) 20:18 -

引用なし
パスワード
   RYOさん
レスありがとうございます。

先ほどシートを掛ける際に、点滅したランプを改めて確認しましたがジェネレータ灯ではありませんでした。
上から2個目でした。(3個目だったらよかったのですが・・)

フィルタ交換キットを購入すると金属シムと紙G/Kも付いてきますがR80モノサスに関してはOリングのみとのことです。
私は奥まったところに切れたゴムスリーブが残置されている可能性を疑っています。
覗き込んで確認したつもりですが、フィルタを取り付けた折、ゴムスリーブが若干長くて蓋を押し込んだ記憶がありまして・・


▼RYOさん:

>まさかGENランプと間違えてませんよね。OILとなら2つのランプが点灯する事
>になります。

>私は純正のフィルターを使ってますが年式により不要なゴムパッキンがあり誤って入れるとオイルが上手く回らないと聞いた事があります。R80系はちょつとどのパーツが必要かわかりませんが調べる必要が有るかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:油圧警告灯が点滅
 RYO  - 09/8/23(日) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ▼akaさん:
>油圧警告灯が温間アイドリング(1200程度)で点滅するようになってしまいました。
>少しアクセルを開けて回転を上げるとすぐに消灯します。
>オイル量は正常、オイルフィルタはOEMの直を入れています。
まさかGENランプと間違えてませんよね。OILとなら2つのランプが点灯する事
になります。

>とりあえず自分でできる内容で組み付け間違いのおそれのあるオイルフィルタを交換、オイルプレッシャスイッチ交換までやってからトロコイド点検(交換)に持ち込もうと思っていますが、それ以外で素人の私でもできるような点検のアドバイスをいただけないでしょうか。
私は純正のフィルターを使ってますが年式により不要なゴムパッキンがあり誤って入れるとオイルが上手く回らないと聞いた事があります。R80系はちょつとどのパーツが必要かわかりませんが調べる必要が有るかもしれません。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
171 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,037
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.