旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
200 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジン始動の悪さ
 青ちゃん  - 09/3/18(水) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:

>ご忠告ありがとうございました。
>「ご自分の意見」と言うほどのものではなく、参考になれば良いなと思ったまでのことです。

ところで、浩市 さんのレインボーさんへの返信文を読まれてどのようにお感じになりましたか?

参考までに教えていただければと思います。
・ツリー全体表示

Re:タコメーターの具合が・・・
 ををつか  - 09/3/18(水) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

> 本来はミシン油やシリコンスプレーなどが良いのかな?

 メーターの軸受けは、機械式時計の宝石軸受けと
 同じ構造を取ってますよね。
 だから、アルコールなどで洗浄し油脂分は無い方が
 良いと思っています。
 
・ツリー全体表示

Re:タコメーターの具合が・・・
 ひげ爺  - 09/3/18(水) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>油の種類によってはネガティブな要素が出てくるかも知れません。
>頭の片隅に置いておいてください。

 経験者です、3年前にスピードメーターが渋くなり清掃して手元に有ったテフロン系潤滑剤(トリフロー)塗布、先日から又指示の動きが渋い、多分時間が経って油分が無くなり残ったテフロンが悪さをしてました。
 今回は汎用の潤滑剤で済ませました、本来はミシン油やシリコンスプレーなどが良いのかな?
・ツリー全体表示

Re:お住まいはどこ?
 R80のぶ  - 09/3/18(水) 8:58 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼R80のぶさん:
>メンバー登録されていませんが、お住まいはどちらですか?
>
>もしかしたら、ご近所にお住まいのメンバーさんがレスキューしてくれる場合があるのですが。
>
>いかがですか?
住まいは大阪府 高槻市です。
FAQにでていたレギュレターのテスト試してみます。
・ツリー全体表示

Re:充電不可
 R80のぶ  - 09/3/18(水) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
昨日点検しました。
ブラシはしっかりしておりました。私の見間違えでした。
レギュレター、替えて見ます。
ダイオードボードの可能性もありますので両方試して見ます。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動の悪さ
 レインボー  - 09/3/18(水) 8:44 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

>レインボーさん
>浩市さんが貴重な経験をお書きになってくれたのですから、ご自分の意見は別ツリーでお書きになると良いと思いますよ。
>
>人それぞれ、バイクに対する思いは異なると思います。
>もし、私がポイント式のタイプを手に入れることができたら、きっと同様に交換していますよ。

ご忠告ありがとうございました。
「ご自分の意見」と言うほどのものではなく、参考になれば良いなと思ったまでのことです。
・ツリー全体表示

Re:充電不可
 R80のぶ  - 09/3/18(水) 8:43 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>▼R80のぶさん:
>>チャージランプはキーオンで消灯、エンジン始動で点灯明るくなったり薄くなったりです。
>本当ですか?キーオフで消灯。キーオンで点灯。始動後1800回転程度で消灯が
>一般的ですが。
>ダイオードボードの取り付けゴムが切れてるか、ダイオードのボード不良の感じですね。
昨日ゴムのかくにんをしました。しっかりついておりました。
振動で壊れることがあるみたいですね。
一度レギュレターをかえて見ます。
・ツリー全体表示

Re:充電不可
 R80のぶ  - 09/3/18(水) 8:20 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:
>▼R80のぶさん:
>
>>先ほど電装のケースを開けて確認しましたところ、ブラシは残っておりました、
>>(ブラシって回転しているローター?に触れてなくて良いのですよね。)
>>チャージランプはキーオンで消灯、エンジン始動で点灯明るくなったり薄くなったりです。
>
>七四式です。
>通常、ブラシはロータのリング部分に、バネによって押し付けられています。
>(接触していない場合、ブラシの磨耗かバネのへたりになります)
>ブラシが接触していないのなら、充電不慮になります。
昨日、もう一度ブラシを点検しました、しっかり密着しておりバネのへたりも無いようです。とするとやはりレギュレターか、、、
・ツリー全体表示

Re:タコメーターの具合が・・・
 ををつか  - 09/3/17(火) 20:55 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:

>先日ばらして点検しましたが、素子の破損・引っかかり等はありませんでした。エアで吹いて回転部分に潤滑油を軽くさしたところ滑らかに回転しました。

動くようになって良かったです。

但し、気になる事が一点、軸受けに油を注したと言うことですが、
メータの軸受けは精密構造ですので、埃が油についたり、油が
固まったりすると逆効果です。
油の種類によってはネガティブな要素が出てくるかも知れません。
頭の片隅に置いておいてください。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動の悪さ
 青ちゃん  - 09/3/17(火) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:
>▼浩市さん:
>点火時期&キャブの調整をきちんとしていればすぐに目覚めます。トランジスタに交換するのもいいですが、この年式のBMWをよく知るためにも整備に挑戦してみてください。乗ることに加えていじる楽しみを発見することと思いますよ。

レインボーさん
浩市さんが貴重な経験をお書きになってくれたのですから、ご自分の意見は別ツリーでお書きになると良いと思いますよ。

人それぞれ、バイクに対する思いは異なると思います。
もし、私がポイント式のタイプを手に入れることができたら、きっと同様に交換していますよ。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動の悪さ
 浩市  - 09/3/17(火) 19:03 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:
>▼浩市さん:
>
>>私も79年式のR100RSに乗っております。冷間時の始動性ですが、はっきり言ってよくありません。ボッシュのセルモーターはバレオの様に壊れるようなことは
>>余りありませんが、電気を大喰らいの回りがやたらと遅い(時に冷間時)私は点火系を強化することによりクランキング7〜8回ぐらいで始動するようになりました。
>>仕様は ボイヤーフルトランジスタ+ダイナコイル+ノロジー・ホットワイヤー+
>>イリジュウムプラグです。これがベストかどうかはわかりませが真冬でも始動に手こずったことはありません。参考になればと思います。
>
>BMW歴10台です。いずれも80年以前のポイント式、セルモーターはボッシュですが、特段不便は感じません。現在の愛車は78年式R100/7ですが、冬場でも1〜2回のクランキングで始動します。確かにボッシュのセルはゆっくり回りますがこれはこれで味があります(電力消費が大きいのには困りますが・・・)。
>点火時期&キャブの調整をきちんとしていればすぐに目覚めます。トランジスタに交換するのもいいですが、この年式のBMWをよく知るためにも整備に挑戦してみてください。乗ることに加えていじる楽しみを発見することと思いますよ。

確かにレインボーさんのおっしゃる通りだと思います。
二本サス本来のフィーリングを堪能したいのであれば
当然、ポイント式+遠心力ガバナーだと思います。
私の場合、遠心力ガバナーのガタつきにより、まともな
進角が得られず、修理するのか、この際フルトラ化にするのか
の選択に迫られ電子進角のスムーズさを取った次第です。
実際のところメンテナンスフリーは大きな魅力でした。
負け惜しみではありませんが、他の部分でいじる楽しみを
味合わせて頂いております。
・ツリー全体表示

Re:タコメーターの具合が・・・
 レインボー  - 09/3/17(火) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

> 特定の場所で動きが渋く成る場合は、金属製のゴミがメータ
> の動作部に入ってる可能性が有りますね。
>
> バラして、注意深く、動作部を粘着テープなどで掃除をすれ
> ば良くなりますが非常に高度な作業です。
> 実施は、お勧めしません。
>
先日ばらして点検しましたが、素子の破損・引っかかり等はありませんでした。エアで吹いて回転部分に潤滑油を軽くさしたところ滑らかに回転しました。
点検修理後10キロしか乗ってないのでまだ結論は出せませんが、取り敢えずOKというところです。
ご助言ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動の悪さ
 レインボー  - 09/3/17(火) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ▼浩市さん:

>私も79年式のR100RSに乗っております。冷間時の始動性ですが、はっきり言ってよくありません。ボッシュのセルモーターはバレオの様に壊れるようなことは
>余りありませんが、電気を大喰らいの回りがやたらと遅い(時に冷間時)私は点火系を強化することによりクランキング7〜8回ぐらいで始動するようになりました。
>仕様は ボイヤーフルトランジスタ+ダイナコイル+ノロジー・ホットワイヤー+
>イリジュウムプラグです。これがベストかどうかはわかりませが真冬でも始動に手こずったことはありません。参考になればと思います。

BMW歴10台です。いずれも80年以前のポイント式、セルモーターはボッシュですが、特段不便は感じません。現在の愛車は78年式R100/7ですが、冬場でも1〜2回のクランキングで始動します。確かにボッシュのセルはゆっくり回りますがこれはこれで味があります(電力消費が大きいのには困りますが・・・)。
点火時期&キャブの調整をきちんとしていればすぐに目覚めます。トランジスタに交換するのもいいですが、この年式のBMWをよく知るためにも整備に挑戦してみてください。乗ることに加えていじる楽しみを発見することと思いますよ。
・ツリー全体表示

RE:オートポンチでカシメル
 青ちゃん  - 09/3/17(火) 7:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : mono10019947-080807-02.jpg
・サイズ : 23.0KB
   ▼arimafujiさん:
>▼akaさん:
>先日其のOリング交換したばかりです、ネジは新品を入れましたが部品で取れます。
>外すには一気に外さないで戻しては締めの繰り返しでネジ山を切るようにしながらゆっくりと外します交換後はオートポンチで緩まないようにカシメてます。

オートポンチでカシメルことができるんですね。
・ツリー全体表示

Re:キャブメンテ(バタフライシャフト)
 arimafuji  - 09/3/17(火) 1:23 -

引用なし
パスワード
   ▼akaさん:
先日其のOリング交換したばかりです、ネジは新品を入れましたが部品で取れます。
外すには一気に外さないで戻しては締めの繰り返しでネジ山を切るようにしながらゆっくりと外します交換後はオートポンチで緩まないようにカシメてます。
・ツリー全体表示

Re:キャブメンテ(バタフライシャフト)
 aka  - 09/3/17(火) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ひげ爺さん七四式さんありがとうございます。
新品ネジをディーラーで注文し、正攻法?で行ってみようかと思います。
新品ネジをカシメない場合、ネジロックとガソリンの相性なんかも考えなければいけないと思います。
万が一ネジがシリンダに転がり込んだら・・結構深刻ですね。
・ツリー全体表示

Re:RE:ボイヤーフルトランジスタで好調
 浩市  - 09/3/16(月) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>▼浩市さん:
>
>>私も79年式のR100RSに乗っております。冷間時の始動性ですが、はっきり言ってよくありません。ボッシュのセルモーターはバレオの様に壊れるようなことは
>>余りありませんが、電気を大喰らいの回りがやたらと遅い(時に冷間時)私は点火系を強化することによりクランキング7〜8回ぐらいで始動するようになりました。
>>仕様は ボイヤーフルトランジスタ+ダイナコイル+ノロジー・ホットワイヤー+
>>イリジュウムプラグです。これがベストかどうかはわかりませが真冬でも始動に手こずったことはありません。参考になればと思います。
>
>浩市さんのRSは本当に綺麗ですね。
>再塗装されたんでしょうか?
>
>ポイント式はBMWのは調整するには、色々外したり大変ですよね。
>
>ボイヤーフルトランジスタは有名ですね。
>写真のものですか?
>90£ですね。
>
>今後ともよろしくお願いいたします。

お褒め頂き有難うございます
最近のBMは、どの機種を取っても斬新なスタイルで
カラーリングもカラフルですよね。
私も、数年前に落ち着いたイメージをもっと
目立つようにと思い塗り替えに踏み切った次第です。
確かに、光ってはいるのですが・・・
どうも安っぽい光で ちょっと失敗でした。余談はさて置き

私は海外通販のできる様な技がないものですから
日本代理店にて購入いたしました。
確か、25000円くらいだったでしょうか?
色々なものを試してはみましたが、あれほど
バイクが激変したことはありません。感動ものでした。
初期の二本サスで調子の出ない方には是非薦めしたいですね。

こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

RE:ボイヤーフルトランジスタで好調
 青ちゃん  - 09/3/16(月) 20:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 70743.jpg
・サイズ : 11.9KB
   ▼浩市さん:

>私も79年式のR100RSに乗っております。冷間時の始動性ですが、はっきり言ってよくありません。ボッシュのセルモーターはバレオの様に壊れるようなことは
>余りありませんが、電気を大喰らいの回りがやたらと遅い(時に冷間時)私は点火系を強化することによりクランキング7〜8回ぐらいで始動するようになりました。
>仕様は ボイヤーフルトランジスタ+ダイナコイル+ノロジー・ホットワイヤー+
>イリジュウムプラグです。これがベストかどうかはわかりませが真冬でも始動に手こずったことはありません。参考になればと思います。

浩市さんのRSは本当に綺麗ですね。
再塗装されたんでしょうか?

ポイント式はBMWのは調整するには、色々外したり大変ですよね。

ボイヤーフルトランジスタは有名ですね。
写真のものですか?
90£ですね。

今後ともよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動の悪さ
 浩市  - 09/3/16(月) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼やま子さん:
>こんにちわ。ご無沙汰しております。私のR100RT 79年式 走行25000キロなんですが、エンジンが暖まっている時には問題無いのですが、冷えてる時に始動しようとするとなかなか始動してくれません。チョークを引いたり戻したり少しアクセルを開けたり色々やってます。キャブの清掃もOKだとショップの方にも言っていただき、疑うのはイグニッションコイルなんですが、なにかお勧めのものがありましたらアドバイスお願い致します。

私も79年式のR100RSに乗っております。冷間時の始動性ですが、はっきり言ってよくありません。ボッシュのセルモーターはバレオの様に壊れるようなことは
余りありませんが、電気を大喰らいの回りがやたらと遅い(時に冷間時)私は点火系を強化することによりクランキング7〜8回ぐらいで始動するようになりました。
仕様は ボイヤーフルトランジスタ+ダイナコイル+ノロジー・ホットワイヤー+
イリジュウムプラグです。これがベストかどうかはわかりませが真冬でも始動に手こずったことはありません。参考になればと思います。
・ツリー全体表示

時計
 千葉のテリー E-MAIL  - 09/3/16(月) 17:02 -

引用なし
パスワード
   初めまして
1980年式、R100RSを昨年10月に購入しました。時計が動かず新品は、手が届かず困っていました。時計の投稿を見て秋葉の通販でコンデンサーを手に入れ、付け替えをしたところみごとに動きました。これからも皆さんのメンテナンス楽しみにしています。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
200 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,137
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.