旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
201 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジン始動の悪さ
 レインボー  - 09/3/16(月) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ▼やま子さん:
>こんにちわ。ご無沙汰しております。私のR100RT 79年式 走行25000キロなんですが、エンジンが暖まっている時には問題無いのですが、冷えてる時に始動しようとするとなかなか始動してくれません。チョークを引いたり戻したり少しアクセルを開けたり色々やってます。キャブの清掃もOKだとショップの方にも言っていただき、疑うのはイグニッションコイルなんですが、なにかお勧めのものがありましたらアドバイスお願い致します。

79年式はいわゆる「茶筒型」のポイント・コンデンサー点火です。
コイルは6Vを2本直列にしています。
この年式(69〜80年)はポイント&コンデンサーをきちんとメンテナンス
していれば点火系統のトラブルはほとんどありません。
コイルに問題があるならばエンジンが暖まると不調になります。
考えられることは、
1 ポイントorコンデンサーの不良
2 点火時期の不調
3 キャブレターの調整不良
  (チョークが左右逆になっているケースがままあります。)
 等ですが、案外見落とされるのは3のケースです。キャブを分解後、チョークを 左右逆に組み込んでしまったのではないでしょうか?この場合エンジン始動が悪 くなってしまいます。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動の悪さ
 arimafuji  - 09/3/16(月) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼やま子さん:
>チョークを引いたり戻したり少しアクセルを開けたり色々やってます。キャブの清掃もOKだとショップの方にも言っていただき、疑うのはイグニッションコイルなんですが、なにかお勧めのものがありましたらアドバイスお願い致します。

キャブは完全OHしたのですか、もしそうでないならその年式だとオーリング、フロートバルブは全て交換しないと燃料漏れ起こしたり何処かで二次エアー吸ったりしていて掛かりも悪くなったりします。又チョークの向きに気をつけないとよく反対に組み付けしたりしますので注意、インシュレーターとかも気をつけて見てください。
後はその年式はセルモーターがボッシュなのでパレオなどに交換すれば掛かりは良くなりますよ。ををつかさんが書かれているように此のコイルがパンクしたのって私の周りには今まで聞いた事有りませんので多分大丈夫でしょう。
総社でしたら2号線を英田サーキットえ上がって行ったら確かBMWの旧車扱ってる店が有った筈ですが店の名前は失念、覗いてみては如何でしょうか。
・ツリー全体表示

Re:充電不可
 ををつか  - 09/3/15(日) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼R80のぶさん:

>そういえば、何日か前にチャージランプが点灯してました。
>あまり気にはしなかったのですが。

そういう物は、気にして下さい。
なんの為のインジケータか考えてね。

>先ほど電装のケースを開けて確認しましたところ、ブラシは残っておりました、
>(ブラシって回転しているローター?に触れてなくて良いのですよね。)

 ローターに接触して居ないと、オルタネータは仕事をしてくれません。

>チャージランプはキーオンで消灯、エンジン始動で点灯明るくなったり薄くなったりです。

 オルタネータのブラシを交換すれば、直るようにも思えます。

>ダイオードボードの不良でしょうか?

 エンジンの回転でチャージランプが点いたり消えたりして
 2000回転位で完全に消えるのならダイオードボード不良の
 可能性は低いです。
 ダイオードボードがトラブルを起して居る時は、エンジンの
 回転を上げても、チャージランプがウッスラと点灯したり
 します。
・ツリー全体表示

Re:充電不可
 RYO  - 09/3/15(日) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼R80のぶさん:
>チャージランプはキーオンで消灯、エンジン始動で点灯明るくなったり薄くなったりです。
本当ですか?キーオフで消灯。キーオンで点灯。始動後1800回転程度で消灯が
一般的ですが。
ダイオードボードの取り付けゴムが切れてるか、ダイオードのボード不良の感じですね。
・ツリー全体表示

Re:充電不可
 七四式  - 09/3/15(日) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼R80のぶさん:

>先ほど電装のケースを開けて確認しましたところ、ブラシは残っておりました、
>(ブラシって回転しているローター?に触れてなくて良いのですよね。)
>チャージランプはキーオンで消灯、エンジン始動で点灯明るくなったり薄くなったりです。

七四式です。
通常、ブラシはロータのリング部分に、バネによって押し付けられています。
(接触していない場合、ブラシの磨耗かバネのへたりになります)
ブラシが接触していないのなら、充電不慮になります。
・ツリー全体表示

Re:キャブメンテ(バタフライシャフト)
 七四式  - 09/3/15(日) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ▼akaさん:
>この部分のOリング交換を検討していますが、バタフライ固定のネジを叩いてカシメているため、そのまま力ずくでゆるめるとメネジを壊してしまうのではないかと思うのですが、ネジ頭をもんでしまうのが良いのでしょうか?既にこの部分をメンテされた方、ご指導お願いいたします。

七四式です。
その部分は、通常かしめて固定し、外す時は、毎回ネジを力ずくで緩めて
破壊するそうです。(再使用せず毎回、交換みたいです。)

バイク屋さんによっては、破壊した部分をはんだ付けして、再利用する場合が
あるみたいです。
・ツリー全体表示

Re:キャブメンテ(バタフライシャフト)
 ひげ爺  - 09/3/15(日) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼akaさん:
>分解掃除を行っていましたが、バタフライのシャフトのあたりにシール吹き抜けと思われる汚れがありました。(写真で黒くなっている辺り)
>この部分のOリング交換を検討していますが、バタフライ固定のネジを叩いてカシメているため、そのまま力ずくでゆるめるとメネジを壊してしまうのではないかと思うのですが、ネジ頭をもんでしまうのが良いのでしょうか?既にこの部分をメンテされた方、ご指導お願いいたします。


 今予備を見てみました、カシメている部分が大分出てますので鑢で削る方法が有りそうです、サイズがISOだったら交換できますが、さて?
 ビスの長さが短くなった時は組み立て時にネジロックが必要でしょうね。
取り敢えず案ですが。
・ツリー全体表示

Re:充電不可
 R80のぶ  - 09/3/15(日) 20:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
そういえば、何日か前にチャージランプが点灯してました。
あまり気にはしなかったのですが。
先ほど電装のケースを開けて確認しましたところ、ブラシは残っておりました、
(ブラシって回転しているローター?に触れてなくて良いのですよね。)
チャージランプはキーオンで消灯、エンジン始動で点灯明るくなったり薄くなったりです。
これで分かるのでしょうか?
ダイオードボードの不良でしょうか?
・ツリー全体表示

キャブメンテ(バタフライシャフト)
 aka  - 09/3/15(日) 19:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC01082.JPG
・サイズ : 20.3KB
   こんにちはモノサスR80のakaです。
キャブレターのメンテを行っており、スターターG/KとシャフトのOリング交換、フロートボールのコルクガスケット交換を行っています。

コルクガスケットに関しては、半年前にモトビンズのものに交換しましたが、穴が大きかったためかスターター系統の密閉性がもうひとつでした。
分解掃除を行っていましたが、バタフライのシャフトのあたりにシール吹き抜けと思われる汚れがありました。(写真で黒くなっている辺り)
この部分のOリング交換を検討していますが、バタフライ固定のネジを叩いてカシメているため、そのまま力ずくでゆるめるとメネジを壊してしまうのではないかと思うのですが、ネジ頭をもんでしまうのが良いのでしょうか?既にこの部分をメンテされた方、ご指導お願いいたします。
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/3/21(土) 10:34)
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動の悪さ
 ををつか  - 09/3/15(日) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ▼やま子さん:
>エンジンが暖まっている時には問題無いのですが、冷えてる時に始動しようとするとなかなか始動してくれません。チョークを引いたり戻したり少しアクセルを開けたり色々やってます。

 電気系、特にイグニッションコイルの不良による始動不良は
 エンジンが暖まって居る時に起こりやすいようですし、モノサス
 系で多く起こっている症状です。

 79年式ですと、6Vのコイルを2つ使ってる型式です、この型式の
 始動不良は、ここの掲示板で過去あまり議論された事が在りま
 せんので、参考になる情報は少ないと思います。
 コイルの交換を考慮するなら、まず純正品と交換すべきです。

 冷間時の始動不良なら、一番に疑うのはキャブの始動系ですね。
 
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動の悪さ
 やま子  - 09/3/15(日) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
自分で少しずつ勉強して触れるようになれるように努力します。
メンバー登録させていただきたいのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動の悪さ
 青ちゃん  - 09/3/15(日) 17:51 -

引用なし
パスワード
   ▼やま子さん:
>▼青ちゃんさん:
>79年式ということは、ホールセンサーでなくポイント式でしたか?
>>そうすると、ポイントのメンテ、コンデンサー交換等されてますか?

>電装系にあまり詳しくないもので、、、たぶんポイントだと思います。当然メンテもしておりません。
いろんなところがいたんでいそうなので、レストアされるつもりでパーツ交換、整備されるとよいと思います。

マニュアル等は何を持っておられますか?

ところで
>電装系にあまり詳しくないもので、、、たぶんポイントだと思います。当然メンテもしておりません。
当然メンテもしておりません。 とは、ポイント式と知らなかったからですか?
今度はご自分でいじれそうですか?
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動の悪さ
 やま子  - 09/3/15(日) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
79年式ということは、ホールセンサーでなくポイント式でしたか?
>そうすると、ポイントのメンテ、コンデンサー交換等されてますか?
>
>ショップというのはデーラーさんですか?
>ショップの方には相談されていないんでしょうか?
>今までに、電装でどんな整備をされていたかわかりますか?
>(質問ばかりですいません)

電装系にあまり詳しくないもので、、、たぶんポイントだと思います。当然メンテもしておりません。ショップというのはディーラーではなくて国産の旧車専門店ですので相談してもBMWに関しては余り頼りになりません。今までの整備の経緯も不明です。去年の9月に通りがかりの倉庫に眠っていたものを譲っていただきました。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動の悪さ
 青ちゃん  - 09/3/15(日) 17:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : R100.jpg
・サイズ : 29.0KB
   ▼やま子さん:
>こんにちわ。ご無沙汰しております。私のR100RT 79年式 走行25000キロなんですが、エンジンが暖まっている時には問題無いのですが、冷えてる時に始動しようとするとなかなか始動してくれません。チョークを引いたり戻したり少しアクセルを開けたり色々やってます。キャブの清掃もOKだとショップの方にも言っていただき、疑うのはイグニッションコイルなんですが、なにかお勧めのものがありましたらアドバイスお願い致します。

79年式ということは、ホールセンサーでなくポイント式でしたか?
そうすると、ポイントのメンテ、コンデンサー交換等されてますか?

ショップというのはデーラーさんですか?
ショップの方には始動の悪さを相談されたと思うのですが、わからないという回答でしたか?

08/11に購入されたそうですが、今までに、電装でどんな整備をされていたかわかりますか?
(質問ばかりですいません)

追伸・メンバー登録して、バイクの素性を書いておくと回答される方もしやすいと思います。
 ただ、できるだけ、わかりやすく質問してください。
・ツリー全体表示

エンジン始動の悪さ
 やま子  - 09/3/15(日) 16:59 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。ご無沙汰しております。私のR100RT 79年式 走行25000キロなんですが、エンジンが暖まっている時には問題無いのですが、冷えてる時に始動しようとするとなかなか始動してくれません。チョークを引いたり戻したり少しアクセルを開けたり色々やってます。キャブの清掃もOKだとショップの方にも言っていただき、疑うのはイグニッションコイルなんですが、なにかお勧めのものがありましたらアドバイスお願い致します。
・ツリー全体表示

お住まいはどこ?
 青ちゃん  - 09/3/15(日) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼R80のぶさん:
メンバー登録されていませんが、お住まいはどちらですか?

もしかしたら、ご近所にお住まいのメンバーさんがレスキューしてくれる場合があるのですが。

いかがですか?
・ツリー全体表示

Re:充電不可
 青ちゃん  - 09/3/15(日) 16:41 -

引用なし
パスワード
   ▼R80のぶさん:
>今日いつものように走りに行くと電圧計がどんどん下がっていくではありませんか。何かいやな予感、、いったん停止して次エンジンをかけようとすると。
>セルが回りません。その場は何とか押しがけで帰ってきました。
体力があるうちでよかったですね。

>すぐにバッテリー交換して見ました、一応エンジンはかかるのですが、12vで電圧計の針がピタリととまったままです。

ところで、このHPを見てみると、BMWにはチャージランプとか充電が正常かそうかを判断する機能について説明されてますよね。

一応電圧計の指示値から、充電していないことは理解できますが、チャージランプは停止時、エンジン回転によってどんな風になっていますか?
・ツリー全体表示

充電不可
 R80のぶ  - 09/3/15(日) 16:17 -

引用なし
パスワード
   今日いつものように走りに行くと電圧計がどんどん下がっていくではありませんか。何かいやな予感、、いったん停止して次エンジンをかけようとすると。
セルが回りません。その場は何とか押しがけで帰ってきました。
すぐにバッテリー交換して見ました、一応エンジンはかかるのですが、12vで電圧計の針がピタリととまったままです。このサイトで見てみるとレギュレターかダイオードボードの故障が濃厚です。電気のことはぜんぜん分かりません。仕組みは分かりませんが、取り替えるのはできそうです。
その際純正品が良いのでしょうか?それとも何かやすくて?もっと良いものがあるのでしょうか?どなたかお教えいただけましたらありがたいです。
・ツリー全体表示

名称はブルチゴムテープですかね?
 青ちゃん  - 09/3/15(日) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼じびき@R100GS-PDさん:
>これです。
>買ったのは大昔(少なくとも10年以上前)なので、今だと名称が変わっているかもしれませんね。
>
>▼ををつかさん:
>>▼じびき@R100GS-PDさん:
>>>商品名は日東電工のブルチゴムテープです。
>>
>>名称は、ブチルゴムですよね。

これ15年位前神戸で購入しました。
無線のアンテナの接続部分とかいろいろ使いました。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
201 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,138
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.