旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
221 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

これってやっぱり焼きつきですかね?
 タカツカファミリーのSS  - 08/12/6(土) 15:40 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。
やっちゃったかもしれません。
雨にも負けず寒さにもめげず唯一の足として通勤からツーリングまで大活躍だっただけに途方にくれてます。
昨日の大雨長時間雨にされされった後職場から帰宅中突然パワーダウンしました。
(衝撃や大きな音も無く一瞬ガス欠かと思いました。)
とりあえず回転をあげれば走れるので近くのスタンドまで行き
油圧警告ランプが点灯した為オイルを1,5リットル補充しました。
(2週間まえにオイル交換をしフュルターを再利用した為かガスケット付近からオイルがお漏らししていました。フィルターとガスケットは発注中でした。)
しかし相変わらずアイドリング付近は止まりそうな状態で警告ランプが点灯しました。
何とか自走できる状態だったので「雨でプラグがだめになったんだ!」と楽天して帰宅しました。
しかし本日チェックしたところ
・プラグを新品にしシリンダーヘッドに当てると火花が出ました。
・セットして始動すると左が爆発してない感じでした。左はブローガスでオイルが付いているようでした。
・簡易にキャブも外して上下のふたを外して灯油に4時間漬けてキャブクリーナーで各穴に吹き付けてその後エアーで飛ばしました。(ジェット類は本体からは外してません。)
・キャブのしたふたを開けたらガソリンが出てきましたがガソリン臭がかなり薄いように感じました。
・その後取り付けてもエンジンは始動するもの状況変わらず。
・左タペットカバーを取り外すと少し乳化したオイルが混じってました。
・タペットクリアランスは正常
・セルを回すとひかかりは無く開いています。
とりあえずもう一度キャブを一晩漬けて今度はジェットを本体から取り外して掃除しようと思います。
でも焼きつきも疑ってます。
皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:バレオのマグネットのN/S???
 ををつか  - 08/12/6(土) 15:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

> 磁石の件ですが会社で確認しましたが縦方向では無く横方向(外/内)にS/Nと成ってました、磁石を糸で下げてもマーク方向ではなく横向きに止まってしまいました。


 モータの動作原理を考えれば、裏表で極性が作られていて当然ですが・・・

 以前投稿した図のNSは、図では上端の様ですが、内側が
 そうなってると理解して居ます。
・ツリー全体表示

Re:バレオのマグネットのN/S???
 ひげ爺  - 08/12/6(土) 15:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

>> 1枚でも残っていればラッキーだったのですが4枚とも外れてましたのでNSの位置が全く不明です。

 磁石の件ですが会社で確認しましたが縦方向では無く横方向(外/内)にS/Nと成ってました、磁石を糸で下げてもマーク方向ではなく横向きに止まってしまいました。
 予備で分解したままで磁石が見える方、良かったら写真をお願いします。
・ツリー全体表示

Re:バッテリー・・・その後
 ひら  - 08/12/6(土) 12:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PC060002.jpg
・サイズ : 49.3KB
   ▼ををつかさん:
>11ヶ月でダメになったバッテリーはサルフェージョンでは無く
>電極の崩壊でしょうね。だから、パルスを流しても効果無いと
>思います。
>
私もそうおもっております。6個あるセルのうち1つが比重が上がりませんでした。
>
>ひらさんってチャレンジャーですね。
>私は、他で実績があり、BMで実績が無い物を取り込んで見る
>なんて事はできるけど、そうじゃ無いのは怖いな。

確かにそうなんですが、個人的には「おもしろそう!」ってな事だけなんですね。仕事ではなかなかできない感覚ですかね。

先ほど、電解液充填、1時間放置してBMのチャージャーで初期充電を開始しました。おさまりはいい感じです。パルサーも着けっぱなしです。
・ツリー全体表示

Re:S・Nの確認は案外簡単ですね(マグネットの取...
 RYO  - 08/12/6(土) 9:05 -

引用なし
パスワード
   このパーツは以前オークションに2万円位で出てましたね。誰も落札しなかったけど元はこんな値段だったんですね。
ところで逆回転のR1100用は強化になっていませんね。
接着剤が強化された?とも思えないしそのうちに強化されるのかな。
・ツリー全体表示

Re:バッテリー・・・その後
 ををつか  - 08/12/6(土) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>R80ひらです。
>11ヶ月しかもたなかったバッテリーを何とか再生しようと、1ヵ月がんばりましたが、効果なし。とうとう会社でも充電することに・・・。再生装置も効き目はありませんでした。


11ヶ月でダメになったバッテリーはサルフェージョンでは無く
電極の崩壊でしょうね。だから、パルスを流しても効果無いと
思います。


>ttp://www.nanshin.net/battery/bike/supernatto/product/s60n24la.html
>衝動買いしてしまいました。ガス取り出し口が反対ですが、御愛嬌です。
>週末に交換作業をしたのち、また報告します。中国製です。(懲りないなあ・・)

ひらさんってチャレンジャーですね。
私は、他で実績があり、BMで実績が無い物を取り込んで見る
なんて事はできるけど、そうじゃ無いのは怖いな。
・ツリー全体表示

Re:S・Nの確認は案外簡単ですね(マグネットの取...
 ををつか  - 08/12/6(土) 8:07 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 5_Draw.jpg
・サイズ : 25.4KB
   ▼ををつかさん:

自己レスです。

>さて、何処のサイトだったかな。

アメリカのユーロモーターエレクトロでした

http://www.euromotoelectrics.com/starterframes.html

マグネットの取付け強化型(金属パーツで押さえています)
のマグネットハウジングが、45$ですから、お買い得かも
しれませんね。写真も載せておきます。
・ツリー全体表示

Re:S・Nの確認は案外簡単ですね
 ををつか  - 08/12/6(土) 7:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>
>、確率5割ですがさて????


 私は、さー完成って、動作テストをし回転を確認して
 バイクに取り付けて、エンジン始動を試みたら、セルは
 回れども、エンジンは掛からず、ってのを経験しました。

 そう、マグネット取付け時、位相を90°ずらしてしまって
 逆回転でした。
 また、バラし、マグネットを再取付け、結構凹みました。

 最近、どこかのサイトでマグネットを金属部品で強化取付け
 した胴体だけを売ってるのを見ました、アメリカの会社
 だったけど・・・・・そこそこ安かったので、買って試して
 も良いかな、なんて思いました。 さて、何処のサイトだった
 かな。
・ツリー全体表示

Re:S・Nの確認は案外簡単ですね
 ひげ爺  - 08/12/5(金) 12:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>> ををつかさん、NSの確認は如何されてます?
>
> 私は、手持ちの方位磁石で極性を確認しました。
> 適当な磁石で(剥がれたマグネットで)縫い針を一方向へ擦り
> 磁化させ、その縫い針が北を向いた方がN極ですから、その
> 縫い針で極性の確認をするとかね。

 会社に色んな磁石が有ったので糸でぶら下げると確認できました。
強力な程北(N)に向くのが早いですね、明日はセルを清掃して順次接着して行こうと思います、確率5割ですがさて????
・ツリー全体表示

Re:バレオのマグネット剥離で
 ををつか  - 08/12/4(木) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:


> ををつかさん、NSの確認は如何されてます?

 私は、手持ちの方位磁石で極性を確認しました。

 適当な磁石で(剥がれたマグネットで)縫い針を一方向へ擦り
 磁化させ、その縫い針が北を向いた方がN極ですから、その
 縫い針で極性の確認をするとかね。
・ツリー全体表示

Re:バレオのマグネット剥離で
 ひげ爺  - 08/12/4(木) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

>> 1枚でも残っていればラッキーだったのですが4枚とも外れてましたのでNSの位置が全く不明です。
>
>それは、災難ですね、過去有る方がまとめた図があるのでアップします。

『バレオのマグネット』ネタで検索して見てました。
 でNSが解った時はどの位置に互い違いにしたら良いのか解らなかったもので・・・何か目印など有りませんか?
 ををつかさん、NSの確認は如何されてます?
・ツリー全体表示

Re:バレオのマグネット剥離で
 ををつか  - 08/12/4(木) 23:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : バレオ磁石(2).jpg
・サイズ : 14.5KB
   ▼ひげ爺さん:

> 1枚でも残っていればラッキーだったのですが4枚とも外れてましたのでNSの位置が全く不明です。

それは、災難ですね、過去有る方がまとめた図があるので
アップします。
無断引用ですが許してください
・ツリー全体表示

バレオのマグネット剥離で
 ひげ爺  - 08/12/4(木) 21:17 -

引用なし
パスワード
   バレオのマグネット剥離は初体験です、経験者の方ご教示願います。
 1枚でも残っていればラッキーだったのですが4枚とも外れてましたのでNSの位置が全く不明です。
 ま〜どちらに回るか確立5割なのですが良い方法が無いかと・・・・・
NSの判別は100均で磁石(NSを書いてる物)を購入すべきか?思案中です、他に何か有りましたら教えて戴きたく宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:半クラッチについて
 レインボー  - 08/12/4(木) 8:47 -

引用なし
パスワード
   >アドバイス有難うございます。本日、プッシュロッドを抜いて見ました。フェルトとは、茶色いスポンジ?みたいな物ですよね??新品のフェルトの状態がわからないのですが、私のは縦に切れ目があります。正常なのでしょうか?

それに間違いありません。新品は白いのですが、使用しているうちに茶色っぽくなってしまいます。縦の切れ目はプッシュロッドにねじ込むためのものです(このフェルトは一度に差し込んでください。2〜3回繰り返すと広がってしまいますので注意してください)。
それから、このフェルトは新品を使ってください。長年使ったものはふやけているので一度取り出すと再度入れるのに苦労します。確か500円以内で買えます。
・ツリー全体表示

バッテリー・・・その後
 ひら  - 08/12/3(水) 21:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PC030001.jpg
・サイズ : 48.6KB
   R80ひらです。
11ヶ月しかもたなかったバッテリーを何とか再生しようと、1ヵ月がんばりましたが、効果なし。とうとう会社でも充電することに・・・。再生装置も効き目はありませんでした。

そこで新品を購入。秋月、豊作君等悩みましたが、こんなものを発見。
http://www.nanshin.net/battery/bike/supernatto/product/s60n24la.html
衝動買いしてしまいました。ガス取り出し口が反対ですが、御愛嬌です。
週末に交換作業をしたのち、また報告します。中国製です。(懲りないなあ・・)
・ツリー全体表示

Re:半クラッチについて
 やま子  - 08/12/3(水) 18:17 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:
>▼OTTOさん:
>>▼レインボーさん:
>>>その通りですが、ギアボックスを取り外さなければなりませんので、ばらす前に試しに新品フェルトにグリースを塗って後ろから差し込んだらうまく行きました。
>プッシュロッドをゆっくり回転させながら差し込むとうまくいきます。

アドバイス有難うございます。本日、プッシュロッドを抜いて見ました。フェルトとは、茶色いスポンジ?みたいな物ですよね??新品のフェルトの状態がわからないのですが、私のは縦に切れ目があります。正常なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:半クラッチについて
 レインボー  - 08/12/3(水) 8:46 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:
>▼レインボーさん:
>
>フエルト付きタイプのプッシュロッドはエンジン側から挿入します。
>後輪側からアプローチするとフエルト部が引っ掛かり上手くセットできません。
>無理して押し込むとフエルトがめくれたり千切れたりします。

その通りですが、ギアボックスを取り外さなければなりませんので、ばらす前に試しに新品フェルトにグリースを塗って後ろから差し込んだらうまく行きました。
プッシュロッドをゆっくり回転させながら差し込むとうまくいきます。
・ツリー全体表示

Re:整備経験について
 青ちゃん  - 08/12/2(火) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼やま子さん:
>▼青ちゃんさん
>お世話になります。
>私の整備経験ですが、国産車は6〜7台は旧車を整備して乗っていました。
>BMWに関しては今回のRTが初めてです。
>参考にしているのはHAYNESのマニュアルとメンテナンスブック完全整備分解手帖のみです。
>重要保安部品関係を触った後は、知り合いのバイクショップで確認をしてもらっています。
了解です。
ところでキャリパーの購入はどうされるのですか?
COKEさんの書き込みにお返事してあげてください。
・ツリー全体表示

Re:半クラッチについて
 OTTO  - 08/12/2(火) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼レインボーさん:

フエルト付きタイプのプッシュロッドはエンジン側から挿入します。
後輪側からアプローチするとフエルト部が引っ掛かり上手くセットできません。
無理して押し込むとフエルトがめくれたり千切れたりします。
・ツリー全体表示

Re:整備経験について
 やま子  - 08/12/1(月) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん
お世話になります。
私の整備経験ですが、国産車は6〜7台は旧車を整備して乗っていました。
BMWに関しては今回のRTが初めてです。
参考にしているのはHAYNESのマニュアルとメンテナンスブック完全整備分解手帖のみです。
重要保安部品関係を触った後は、知り合いのバイクショップで確認をしてもらっています。
今のRTも通りがかりの倉庫に眠っていた物を譲っていただきまして、各部をOHしてとりあえず車検には合格したしだいです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
221 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
712,188
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.