旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
65 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:車検速度計不良で2回落ちる
 sho  - 11/12/27(火) 7:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>R80のひらです。先日、車検を取りに行きました。今回は光軸を近くの工場でしっかりとチェックして(1000円)一番で受検が出来ました。しかし・・・なんとスピードメーター不良です。40km/h以上出ているらしい(メーターは40km/hなのに)「そ・そんなばかな!」今まではそんなことは・・・とりあえずそれ以外の検査を無事終えて1周して再検査。「だめだね。ちゃんと整備してから来てください」と。
>
お疲れ様でした。

ユーザー車検派の私は、メーター検査は毎回無事通過でした。

沖縄陸運事務所は検査官が横に立って確認します。

誤差を誤魔化す人がいるから?

確かメーターの許容誤差はプラス側5%、マイナス側3%だった記憶があります。

指示速度40キロの誤差範囲は39〜42辺りが限度かと思います。

4輪のプロの修理屋さん達はそのへんも抜かりなく、検査ラインで微調整するようです。


その時の検査官次第で、ユーザー車検の難易度は毎回変わりますね。


>先ほどの工場に戻りスピードチェックを頼んだのですが、「2輪はできないね」
>しかたなく工場の隅っこでメーターを外す。といってもケーブルの給油くらいしかできない。(工場でシリコンスプレー貸してくれました)
>
>そこでピンとひらめきました。メーターの針を以前抜き差ししたことがあった事を。さっそく分解、針を5km進めてバイクに装着。
>
>結論から申し上げますと、針の抜き差しを別にしてもメーターはいよいよの時期に来ているようです。動きが少し変です。以前青ちゃんからいただいたR80用のメーターに交換しようと思います。
>
>えーと検査は3回目で受かりました。(会社に遅刻しました)
・ツリー全体表示

Re:車検 × メーターがダメでした
 ひげ爺  - 11/12/26(月) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼kiyomakoさん:
>車検場ではダメなんですよね? テスター近所にあるかな・・・

陸運局の近くに『東和テスターセンター』ってのが有ります、行った事無いですがTELして見ては?

>メーター修理の専門業者さん

ここね、私にはいい感じはしなかった所です。

>1回目と2回目は背の高いメガネかけたお兄さんでした
>3回目はおじちゃんと若いお兄ちゃん二人でしてくれました
>みんな凄い親切で、通そうと親身になってやってくれたんですがね・・・(TT)

そうでしたか?そこまでしてくれても駄目なら仕方ないですね。

>あれだけ親切に対応してくれてダメだったので、納得して帰りました
>けど、2週間以内に再検査
>正月あるし、水分峠凍結するしで受けれるか心配です

『東和テスターセンター』に行って、40kmの所に記しつけてから・・・今年中に再チャレンジしてみては?

・ツリー全体表示

Re:車検 × メーターがダメでした
 kiyomako  - 11/12/26(月) 23:25 -

引用なし
パスワード
   タカツカファミリーさんへ

>カーナビのGPS測定のキリの良い所を印して文字盤にシールで書き込みました。40キロ60キロが正確に解るようにして車検を通しました。

これやってみて実際の誤差を知るのも良いですね!


ををつかさんへ

>メータASSを温めてから車検を受けるとOKだったりして。

なんかホントにOKになりそうな・・・

>BMのスピードメータは、4輪用のテスターで検査出来ます

車検場ではダメなんですよね? テスター近所にあるかな・・・

>メーター修理の専門業者さん

良いトコ教えて頂きありがとうございます
最終的にダメなら修理してもらいます


ひげ爺さんへ

1回目と2回目は背の高いメガネかけたお兄さんでした
3回目はおじちゃんと若いお兄ちゃん二人でしてくれました
みんな凄い親切で、通そうと親身になってやってくれたんですがね・・・(TT)
あれだけ親切に対応してくれてダメだったので、納得して帰りました
けど、2週間以内に再検査
正月あるし、水分峠凍結するしで受けれるか心配です


車検×で、しばらく受けなかったらどうなるんですかね? 困った。
・ツリー全体表示

Re:車検 × メーターがダメでした
 ひげ爺  - 11/12/26(月) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼kiyomakoさん:
>>>>以前どなたかが2V系のスピードメーターは上がりが遅いためテストに落ちると聞いた事がありますが実際のところどうなんでしょうか?
>
>本日ユーザー車検に行って、光軸はなんとか3回目で合格したのですが
>メーターで不合格となりました(TT)
>
>40kmのところ47kmぐらい出てるそうで、検査の方が早めにチェックしてくれましたがそれでもダメでした

残念でしたね!
処で検査官はお兄さんでした?
私の場合1回目で”多少高めですよ”と教えてくれて、40前に離したのですが多少高めでした。
最終的には”BMWはワイヤー式なので遅く出るのかな?・・・・・う〜〜〜ん”と言いながら合格でした。
メーターで15%では少し高すぎですね、テスター屋でもう一度確認された方がいいみたいですね。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング中にエンジン停止
 ををつか  - 11/12/26(月) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼Gombeiさん:
>、ニュートラルを検知する部品かそれによって作動するリレーとかなんかそういうものの故障の前触れでしょうか?

 ニュートラルスイッチの接触不良とか、ニュートラルスイッチの
 配線のアース側の取付が緩んでいるとか。
 
 症状的には接触不良な感じですね。
・ツリー全体表示

Re:車検 × メーターがダメでした
 ををつか  - 11/12/26(月) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kiyomakoさん:
>やはりメーターを交換しないとダメなのでしょうか?
>良い方法がありましたら教えて下さい お願いいたします
>
>
>> 以前経験が有ります、R100Rのメーターの蓋はカシメてますので開けるのに苦労しました、油が粘って反応が鈍ったようです。
>
>
>それとも、分解注油でなんとかなりますかね?


メーター修理の専門業者さんへ連絡して見たら如何でしょ。
members.por.jp/neko/shopDetail.asp?Id=60&pageno=1&chihou=%93%8C%8B%9E

オイルの粘りなら今日は寒かったですからね、一層粘ったでしょうね。
温度が変化すると追従が良くなるとか。メータASSを温めてから
車検を受けるとOKだったりして。

もしかして、違う車種のメーターがついているなんて事は
無いですよね。

BMのスピードメータは、4輪用のテスターで検査出来ますので
テスター屋さんでズレがどのくらいか確認して見ると良いですよ。
・ツリー全体表示

Re:車検 × メーターがダメでした
 タカツカファミリー  - 11/12/26(月) 22:14 -

引用なし
パスワード
   kiyomakoさん
>初めてメンテナンスに書き込みます 
>皆さん対処の仕方を教えて下さい 宜しくお願いします
>過去ログを見たのですが・・・
>
>
>>>>以前どなたかが2V系のスピードメーターは上がりが遅いためテストに落ちると聞いた事がありますが実際のところどうなんでしょうか?
>
>本日ユーザー車検に行って、光軸はなんとか3回目で合格したのですが
>メーターで不合格となりました(TT)
>
>40kmのところ47kmぐらい出てるそうで、検査の方が早めにチェックしてくれましたがそれでもダメでした
>
>やはりメーターを交換しないとダメなのでしょうか?
>良い方法がありましたら教えて下さい お願いいたします
メーターも固体誤差がありますのでデジタルみたいに正確じゃないのはある程度仕方ないですね。でも車検に通らないということは結構狂ってるかもしれません。
別バイクで足回り交換などでメーターが回転比が変わり狂ったときはカーナビのGPS測定のキリの良い所を印して文字盤にシールで書き込みました。40キロ60キロが正確に解るようにして車検を通しました。検査員にも聞きましたが大丈夫のようです。(あくまで滋賀県では)最終的にはそのバイクはデジタル式を導入して遊んだ後手放しました。
・ツリー全体表示

アイドリング中にエンジン停止
 Gombei  - 11/12/26(月) 22:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは79R100TのGombeiです
今日富士山が余りにも綺麗だったので写真を撮ろうと農道で停車して写真を撮っていたらアイドリング中の然エンジンが突然止まりました。それが不思議なことにキーオンでオイルランプは付きますがニュートラルランプが消えています。(チャージランプはICレギュレクチ使用のため現在バイパスで点灯しません)それでセルも回りません
ポジション、ヘッドライトは点灯します

 念のため2本のヒューズを新品に交換、何回かキーオンオフを繰り返す突然ウィンカーブザーが鳴りだしました これはギアが入っているということですからチェンジペダルでニュートラルを出したら無事ニュートラルランプが点灯してセルも回りましたこれっていったどういうことなんでしょう?

アイドリング中はもちろんニュートラルですからもし勝手にギアが入ってしまえば飛び出してしまうはずです、、なんの前触れも無くただキーをオフしたようにエンジンが停止したのです、、ニュートラルを検知する部品かそれによって作動するリレーとかなんかそういうものの故障の前触れでしょうか?
・ツリー全体表示

車検 × メーターがダメでした
 kiyomako  - 11/12/26(月) 21:48 -

引用なし
パスワード
   初めてメンテナンスに書き込みます 
皆さん対処の仕方を教えて下さい 宜しくお願いします
過去ログを見たのですが・・・


>>>以前どなたかが2V系のスピードメーターは上がりが遅いためテストに落ちると聞いた事がありますが実際のところどうなんでしょうか?

本日ユーザー車検に行って、光軸はなんとか3回目で合格したのですが
メーターで不合格となりました(TT)

40kmのところ47kmぐらい出てるそうで、検査の方が早めにチェックしてくれましたがそれでもダメでした

やはりメーターを交換しないとダメなのでしょうか?
良い方法がありましたら教えて下さい お願いいたします


> 以前経験が有ります、R100Rのメーターの蓋はカシメてますので開けるのに苦労しました、油が粘って反応が鈍ったようです。


それとも、分解注油でなんとかなりますかね?
・ツリー全体表示

Re:エクセディスポーツ
 タカツカファミリーのSS  - 11/12/26(月) 15:24 -

引用なし
パスワード
   ロドさん
>式単板クラッチを調べていたら、メタルクラッチは既に過去のものになりつつあるんですね(汗)
こんにちは参考になるか分かりませんが
昔ドカ900SSの時(多板乾式クラッチ)
馴染ませる為紙やすりで平面を整える事を習った記憶があります。
あたりが出るまで短縮されます。
最終的にはカーボンを入れたんですが若干タッチも軽くなり操作もラフに扱っても滑らない物でした。音も静かになり半クラも多用してもOKでした。
メタルタイプも入れたことあるんですが町乗りだと夏の半クラとかで熱でゆがんで直ぐ音が出ていました。半クラもちょっとシビアだった記憶です。
旧Rに合うカーボンがあれば私も入れたいなーと思いました。
・ツリー全体表示

Re:エクセディスポーツ
 ロド  - 11/12/26(月) 2:27 -

引用なし
パスワード
   ttp://www.rbracing-rsr.com/bmw_clutches.html

4V用ですが、こんなのも。
でも、ダンパーついてこれくらいごつくないと
100馬力前後でラフなアクセルワークする条件ではキツイかもですね。

フリクションプレートの内側1mm位厚の鉄板で100馬力を伝えていると考えると、
ラフなクラッチワークは出来なくなりますよね(汗)

乾式単板クラッチを調べていたら、メタルクラッチは既に過去のものになりつつあるんですね(汗)
・ツリー全体表示

Re:エクセディスポーツ
 ロド  - 11/12/26(月) 2:08 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
ありがとう御座います!!!

大変参考になりました!

試乗した感じではネットで見かけたような、繋がりが急激な

「ぺったんクラッチ」

ではありませんでした。

至って普通です。
勿論クラッチ滑りも皆無です。
・ツリー全体表示

KUKKOのベアリングプーラー貸してください。
 パタパタ  - 11/12/25(日) 21:53 -

引用なし
パスワード
   1981年のR80G/Sをいじっている、パタパタと申します。

いままで、グリスアップ、調整等でごまかしていたのですが、ステアリングコラムのガタが気になるようになり、交換を考えています。

過去の投稿を見てみますと、純正指定?のKUKKOを使うと無理なくアウターレースが抜けるようです。
しかし、私のようなアマチュアが使う頻度を考えると購入するのは躊躇してしまいます。
ミッション関係のツールでもそうですよね。
そんなとき、例えば、‘ツールの購入金額の10パーセントでレンタルする’というようなシステムというと大袈裟ですね。そんな、互助的な‘しくみ’のようなものがあれば、割りと気軽に特殊なツールを購入することができるようにおもうのですが、、、。

あ、話がずれました。
というわけで、どなかか、貸してやってもいいよ!という方がおられましたら、
manabuokitaあっとまーくybb.ne.jpまでメールをいただける幸いです。

また、三叉のベアリングの交換もけっこう難儀なようですね。
油圧プレスで抜いた人がいたら、そのときの様子を教えてください。
よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

エクセディスポーツ
 青ちゃん  - 11/12/25(日) 6:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ロドさん:

>メタルクラッチ(シンタードメタル)の焼入れはどのようにやるのでしょうか???
>
>昔、車でやったよ〜♪
>
>とか、経験お持ちの方、ご教授ねがいます!
全然経験もないんですが、
エクセディスポーツのHPはもうご覧になってますか?

www.exedy-racing.com/racing/ja/oth/inquiryfaq.html

そこには
「クラッチの慣らしは必ず行なってください。
クラッチディスクの摩擦面は、新品状態では30%程度しか当たっていません。クラッチの性能は100%当たって初めて発揮されます。
慣らしは使用条件により異なりますが、市街地走行で500km程度の走行をお願いいたします。
慣らし走行の注意点として、3000回転以下の発進操作を繰り返してください。
高速道路走行や変速時のクラッチ操作ではクラッチ操作頻度や負荷が低く、摺り合せが促進しません。
きちんと慣らしを行うことがクラッチを長持させるポイントです。」

慣らしは重要なんですね。
参考になりますか?
・ツリー全体表示

Re:ハイテンションコード入手
 ひげ爺  - 11/12/23(金) 20:23 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーさん:
>>900mmが残ったらチャレンジして見ますか?
>>長すぎたときはコイル側をカットし処理すれば理想です。
>>1コイル2シリンダーの方が良かった時は、長さを決めて処理したいです。
>>今付いてるコードもHDの改造店で端末処理(\500/1本)してもらいました。
>倉庫片付けたら昔の愛車ロードスターNA6の新同コードが出てきました暇が出来たらそれでやってみようかな?
 
早速試運転して来ました。
結果は????交換前と変わりません(多分)。
考えたら、何も方式は変えてませんから同じでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:ハイテンションコード入手
 タカツカファミリー  - 11/12/23(金) 12:16 -

引用なし
パスワード
   ひげ爺さん

>900mmが残ったらチャレンジして見ますか?
>長すぎたときはコイル側をカットし処理すれば理想です。
>1コイル2シリンダーの方が良かった時は、長さを決めて処理したいです。
>今付いてるコードもHDの改造店で端末処理(\500/1本)してもらいました。
倉庫片付けたら昔の愛車ロードスターNA6の新同コードが出てきました暇が出来たらそれでやってみようかな?
・ツリー全体表示

メタルクラッチの慣らしについて
 ロド  - 11/12/23(金) 1:14 -

引用なし
パスワード
   1070ccキットのスペックをみるとトルクが10kg/mを超えているようで、
クラッチが滑りっぱなしでどうしようもなくなり、
モトレンイスラエルからメタルクラッチ仕入れました。

組み込んだのですが、ブレーキパッドのシンタードメタルは熱を入れて焼結タンパーを焼いてしまう焼入れをしますが、

メタルクラッチ(シンタードメタル)の焼入れはどのようにやるのでしょうか???

昔、車でやったよ〜♪

とか、経験お持ちの方、ご教授ねがいます!
・ツリー全体表示

Re:ハイテンションコード入手
 ひげ爺  - 11/12/22(木) 12:29 -

引用なし
パスワード
   ▼タカツカファミリーのSSさん:
>> 先日オクにてRX7用のコードをゲットしました、長さは700mmと900mmです、多分短い方で届くのでは?
>> 今度の連休辺りに交換して見ます、それと一緒にプラグ(RX7用)も入ってましたのでこれも付けてテストです。
>おお昔の愛車だ!FDですか?FCですか?
>当時は点火チェーン金かけてたから短期間でいろんなコード試してたりしたから
>コードとかプラグ残しておけば良かったなー。
>インプレ楽しみにしております。

900mmが残ったらチャレンジして見ますか?
長すぎたときはコイル側をカットし処理すれば理想です。
1コイル2シリンダーの方が良かった時は、長さを決めて処理したいです。
今付いてるコードもHDの改造店で端末処理(\500/1本)してもらいました。
・ツリー全体表示

Re:中野モータース イグニッションパルスセンサー
 Gombei  - 11/12/22(木) 4:59 -

引用なし
パスワード
   ▼魚kaさん:
>
>そうですよね、ちょっとわかりにくいですかね。
>コイルに繋がっている配線の内の片方がイグニッションONで12Vかかりますので
>テスター等で確認してください。そこに配線分岐して繋げば大丈夫です。
>
>位置的にもこの辺で拾うのが一番苦しくないかと思います。

やる気が起きなくて そのままです

なるほど 了解です なんとかやれるかも ありがとうございます
・ツリー全体表示

Re:ハイテンションコード入手
 タカツカファミリーのSS  - 11/12/21(水) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ひげ爺さん

> 先日オクにてRX7用のコードをゲットしました、長さは700mmと900mmです、多分短い方で届くのでは?
> 今度の連休辺りに交換して見ます、それと一緒にプラグ(RX7用)も入ってましたのでこれも付けてテストです。
おお昔の愛車だ!FDですか?FCですか?
当時は点火チェーン金かけてたから短期間でいろんなコード試してたりしたから
コードとかプラグ残しておけば良かったなー。

インプレ楽しみにしております。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
65 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,478
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.