旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
81 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:アイドリング不安定
 青ちゃん  - 11/8/5(金) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ▼へるすけさん:
>▼青ちゃんさん
>コードはツリートップにあるように、テイラーのものを使っています。

これは失礼しました。
見落としていました。
・ツリー全体表示

純正電圧計
 ひげ爺  - 11/8/5(金) 18:24 -

引用なし
パスワード
   先日純正電圧計を入手しました。
取り敢えず検査・・・・指示が不安定です、ショックを与えると指示値が変動します。
初めての電圧計です、動きは?本来はスムースに動いて当たり前の機器ではと。
バイク用なのでショックに強いように作られてますが、脂ぎれ?なのかな分解して確認ですね。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 ををつか  - 11/8/3(水) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ▼へるすけさん:

>ありがとうございます。漏電ですか〜、あんなにビリビリくるものかと
>びっくりしたんです。
>(確認の時はゴム手をはめて触ってもビリビリきました)

1万ボルト以上の電圧ですからね、下手に触るとショック死の
危険があります。

点火系のトラブル時には感電に注意しないとダメですね。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 へるすけ  - 11/8/3(水) 17:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん
▼ひげ爺さん

ありがとうございます。漏電ですか〜、あんなにビリビリくるものかと
びっくりしたんです。
(確認の時はゴム手をはめて触ってもビリビリきました)

とりあえず、コードを新品に変えてみます。
青色がBMWのエンブレムと合ってて気に入ってるので、
同じテイラーのコードにしてみます。

また報告させてください。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 ひげ爺  - 11/8/3(水) 12:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z05[1].jpg
・サイズ : 12.1KB
   ▼へるすけさん:
>本日、アイドリング中にコイルとコードの接触部を触ってみました。
>すると、2ヶ所あるコードとの接触部のうち、エンジンが動く側のコードを触ると
>手にビリビリと電気を感じましたが、もう片方では全くビリビリ感を感じませんでした。
>コードはツリートップにあるように、テイラーのものを使っています。

コードでは無く差し込み口に触ったんでしょうか?コード本体ではどうでした?

小生も付けてます、テイラーってシリコンですよね?矢張り劣化するのかな?
昔点検したこと有りますが、コイル側に水分が入り錆が発生していました。
ペーパーで磨き錆止めにシリコングリスを塗布(正解かは?です)、もう数年見てませんが、今の所異常は有りません、尚コイル側のブーツは抜けと水侵入防止に2か所インシュロックで縛ってます。
錆の経験が有りましたのでコイル側を確認(してますね?)を、プラグ側はカチッと音がするまで差し込んでます。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 ををつか  - 11/8/3(水) 11:21 -

引用なし
パスワード
   ▼へるすけさん:

>本日、アイドリング中にコイルとコードの接触部を触ってみました。
>すると、2ヶ所あるコードとの接触部のうち、エンジンが動く側のコードを触ると
>手にビリビリと電気を感じましたが、もう片方では全くビリビリ感を感じませんでした。

 確実に漏電してますね、IGコードを交換すれば直ります。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 へるすけ  - 11/8/3(水) 10:53 -

引用なし
パスワード
   書き込みが遅れてすみませんでした。

▼ををつかさん
▼ひげ爺さん

ありがとうございます。
走行中にエンジンストールすることがなかったので、
コードを疑っていませんでした。

本日、アイドリング中にコイルとコードの接触部を触ってみました。
すると、2ヶ所あるコードとの接触部のうち、エンジンが動く側のコードを触ると
手にビリビリと電気を感じましたが、もう片方では全くビリビリ感を感じませんでした。
(変な表現ですみません。)

これは・・・?やはりコードですか?
手持ちがないので、予備と思って新品を購入してみます。

▼青ちゃんさん
コードはツリートップにあるように、テイラーのものを使っています。
・ツリー全体表示

Re:ウインカースィッチ?
 ひげ爺  - 11/8/2(火) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼エムワンさん:
>素性のわからない中古車を「もやもや」で乗るより
>一度正規の所で見てもらうのは「スッキリ」でいいと思います。

仕事上でも同じ事は有ります、”餅は餅屋に”ですね。

>こちらのHPでは、ご自身での整備はもちろん、ディーラー以上の
>ノウハウをお持ちの方が沢山いらっしゃりますので、
>「バイクライフは人それぞれ」と聞き流しておいてください。

自分で出来る範囲以外はディーラーさんが良さそうです。
・ツリー全体表示

Re:ウインカースィッチ?
 エムワン  - 11/8/2(火) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼弘です。さん:
'86 R100RS のエムワンです。

> どうでしょうか? 一度正規の所でみてもうのは ハラハラして乗るのは面白くないですよね。
> 見積もりをお忘れなきように。 役に立てなくてすいません。

平行ものですがディーラーで車検をお願いしたら、受けていただけました。
気になる箇所を説明し「どの程度まで仕上げるか」を納得したかたちで、
整備を進めていただき安心できましたね。

従来お願いしていたショップでは、気になる箇所の説明をしても
「こんなもんでしょう!」と返されていたので、気持ちが「もやもや」
今回ディーラーでスッキリできましたよ。

費用は従来の倍かかりましたが、整備項目を見ると「やって良かった」
と思えましたね。

素性のわからない中古車を「もやもや」で乗るより
一度正規の所で見てもらうのは「スッキリ」でいいと思います。

こちらのHPでは、ご自身での整備はもちろん、ディーラー以上の
ノウハウをお持ちの方が沢山いらっしゃりますので、
「バイクライフは人それぞれ」と聞き流しておいてください。
・ツリー全体表示

Re:ウインカースィッチ?
 弘です。  - 11/8/1(月) 20:14 -

引用なし
パスワード
    弘です。
心配していただきありがとうございます。
 バルコムさんには12カ月点検と同時にしてもらいました。
 電装修理はヒューズの80円だけでした。本当に申し訳ない感じでした。
 ドッグ入りから2週間 総額で25000円でした。
ずっと個人で修理をしてましたが、流石ですね。敷居が高い感じがしてましたが
今ではもっと早くから面倒見てもらっとけば と、悔やんでます。

 どうでしょうか? 一度正規の所でみてもうのは ハラハラして乗るのは面白くないですよね。
 見積もりをお忘れなきように。 役に立てなくてすいません。
・ツリー全体表示

電動ガンからバイクへの技術の落としこみ
 ロド  - 11/7/31(日) 1:36 -

引用なし
パスワード
   5年ほど前にWPがハイエンドリアサスのスプリング受けにベアリングを採用しました(バネの捩れ抵抗を軽減して、伸び縮みをスムーズにする)

これ、電動ガンでは定石チューンでした。かなり昔から。

少ない動力を最大限生かしきるカラクリからバイクへ落としこめる技術は僕のネタ帳だけでも50位はありますYO!
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 青ちゃん  - 11/7/30(土) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼へるすけさん:
>>コイルは対策品に変えてありますか?
>リトモセレーノさんから、専用の対応品を購入しました。
>
>>コードは折り曲げると外側にひび割れがいっぱいできてませんか?
>外観は損傷ありませんでした。

質問の情報が少ないですね。
コードも当然交換されてるんでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 ひげ爺  - 11/7/30(土) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼へるすけさん:
>プラグを見てみると、止まる方のみ少し黒くなっていました。
>また、左右のプラグコードを差し替えると、差し替えたが側のエンジンが
>止まるようになりました。
>ダイナコイル(茶)、テイラープラグコードを使用しています。

IGコードを差し替えると変わるんだったら、ををつかさんが記されてるような原因かも?
他にIGコード持ってるんだったら交換して見る手も有ります。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 ををつか  - 11/7/30(土) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼へるすけさん:

>無知識ゆえに書くのですが、コード、差込口に原因があると教えていただきましたが、
>ストールなどは一切なく、指導性も良好なのに、なぜ不安定になるのでしょうか・・・?
>後学のために教えてやってください。
>

 始動時は、回転数が低いし元から回転が安定して
 居ないので片側が不調でも判り難いですね。

 IG コードのプラグ側、コイル側の接触は差し込んで有るだけ
 です、接触不良が起きやすいですね。

 コードが劣化すると、内部で断線し、電気が流れ難くなる
 と言う事もありますが、
 絶縁性が低下して、シャーシとコードの間で電気が流れて
 しまう様になります。

 ひげ爺さんの書いている様に、1コイル2プラグですので、
 劣化側コードからシャーシに電気が流れ、プラグに電気が
 行かなくなってしまう、片側のコードは正常だからプラグに
 電気が行き、ちゃんと火花が散る。

 症状からすると、こんなメカニズムが考えられます。
 私も過去、古くなった純正コードど使っている時、
 夜、シャーシとコード間にアークが飛んでいるのを見て
 慌てて交換した事があります。

 
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 へるすけ  - 11/7/30(土) 18:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:

>>左右を差し替えると差し替えたが側のエンジンが止まる。
>
>如何な感じで止まる方が解りますか?

ご返信、ありがとうございます。
始動時から片肺のみ動き、もう片肺は止まったままです。
アクセルでも、アイドルスクリューでも、回転を上げると、
止まっていた方が動き始めるといった感じです。

しかし、アフターファイヤーが頻発します。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 ひげ爺  - 11/7/30(土) 18:16 -

引用なし
パスワード
   ▼へるすけさん:
>プラグを見てみると、止まる方のみ少し黒くなっていました。
>また、左右のプラグコードを差し替えると、差し替えたが側のエンジンが
>止まるようになりました。

1コイル2プラグですよね?だったらどちらのコードが悪くなっても同じですよ、
電流はループで流れますので。

>ダイナコイル(茶)、テイラープラグコードを使用しています。

コイルの良否は断線以外難しいです、テイラープラグコードって、シリコンだったら劣化って無い(?)と思います。

>左右を差し替えると差し替えたが側のエンジンが止まる。

如何な感じで止まる方が解りますか?
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 へるすけ  - 11/7/30(土) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼おおつかさん
早速のご返答ありがとうございます。
無知識ゆえに書くのですが、コード、差込口に原因があると教えていただきましたが、
ストールなどは一切なく、指導性も良好なのに、なぜ不安定になるのでしょうか・・・?
後学のために教えてやってください。


▼青ちゃんさん

>年式など書きましょうね。
>”R80RT 85年式 ”
そうでした、すみません。

>コイルは対策品に変えてありますか?
リトモセレーノさんから、専用の対応品を購入しました。

>コードは折り曲げると外側にひび割れがいっぱいできてませんか?
外観は損傷ありませんでした。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 青ちゃん  - 11/7/30(土) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ▼へるすけさん:
>いつもご参考にさせてもらっています。R80のへるすけです

年式など書きましょうね。
”R80RT 85年式 ”

今回の原因はコードかと思いますが、コイルは対策品に変えてありますか?

コードは折り曲げると外側にひび割れがいっぱいできてませんか?
(純正のコードの場合です)
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 ををつか  - 11/7/30(土) 17:26 -

引用なし
パスワード
   ▼へるすけさん:


>また、左右のプラグコードを差し替えると、差し替えたが側のエンジンが
>止まるようになりました。
>
>これは、プラグコードでしょうか?コイルでしょうか?

R80のモノサスですよね?
なら、プラグコードですね。
コイルのへの差し込み接続とかも疑えますけど
どうせプラグコードを変えちゃえば同じ事ですよね。

ツインサスの場合は、コイルの可能性もあります。
・ツリー全体表示

アイドリング不安定
 へるすけ  - 11/7/30(土) 16:23 -

引用なし
パスワード
   いつもご参考にさせてもらっています。R80のへるすけです。

先日、突然にアイドリングが不安定となり、片肺のみ停止するようになりました。
アクセルをあおって回転数を上げると、両エンジンが動きます。
走行中には、アフターファイヤーが頻繁に起こります。

アイドルスクリューを弄って、アイドリング状態で止まらないように
回転をあげても、今度はアクセルを戻すと回転が下がらなくなります。
また、アフターファイヤーも頻発します。

朝、出勤時に乗って行き、帰りからこの調子。
原因は全く思い当たらず・・・。炎天下に駐車していたことぐらいです。

プラグを見てみると、止まる方のみ少し黒くなっていました。
また、左右のプラグコードを差し替えると、差し替えたが側のエンジンが
止まるようになりました。

これは、プラグコードでしょうか?コイルでしょうか?
それとも他に原因がありますか?
ダイナコイル(茶)、テイラープラグコードを使用しています。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
81 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,615
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.