旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
93 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:RTからトラッド化を検討中
 青ちゃん  - 11/5/10(火) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:
>▼青ちゃんさん:
>>改造に必要なパーツが
>
> 何が必要なんでしょうか?
ただ今勉強中なんですが、ウインカーはステーを作ればリアについてたのをつけられるかなと思ってます。

>ヘッドライトプレース
ってなんでしたっけ?

ヘッドランプのケースはそのままでも使えるんですかね?
それとバックミラーは汎用品でもつけられるのかな?

後分からないのはボルトメーターの取り付け方、IGSWの取り付け方が知りたいです。
・ツリー全体表示

Re:RTからトラッド化を検討中
 青ちゃん  - 11/5/10(火) 20:18 -

引用なし
パスワード
   ▼パタパタさん:
>▼青ちゃんさん:
>カウル等外して軽くするのでしたら、ブレーキをシングルにすれば2kg以上は軽くなります。

アドバイスありがとうございます。

重心位置を下げたいのと、暑さ対策が急務なのでそちらを先に検討したいと思います。
・ツリー全体表示

Re:RTからトラッド化を検討中
 ををつか  - 11/5/10(火) 14:00 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>改造に必要なパーツが

 何が必要なんでしょうか?

 ヘッドライトプレース
 フロントのウインカーくらいですか?

 スパイダーの足を切ってヘッドライトは
 フレーム取り付けってすれば、ウインカーくらいで
 済むかな?
・ツリー全体表示

Re:RTからトラッド化を検討中
 パタパタ  - 11/5/10(火) 10:44 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
カウル等外して軽くするのでしたら、ブレーキをシングルにすれば2kg以上は軽くなります。
ジャイロ効果が減るので、安定性は落ちますが軽快感は出ます。

マスターシリンダーをΦ12mmに変えれば、フツーにツーリングペースで乗るのでしたら制動力は問題ないと思います。

その場合、ベスラのシンタードパッドを推奨します。
安くて利きます。
・ツリー全体表示

Re:RTからトラッド化を検討中
 青ちゃん  - 11/5/10(火) 7:32 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
写真はRT化してるときのものです。

まだ、いじってません。
・ツリー全体表示

RTからトラッド化を検討中
 青ちゃん  - 11/5/10(火) 7:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 080713-1.jpg
・サイズ : 51.8KB
   R100乗りたいですが、暑いし、重たいので思い切ってトラッド風にカウルをはずそうと思いますが、改造に必要なパーツが余ってるかたで譲っていただける方、アドバイスいただける方よろしくお願いします。

私のブログに改造記事も書く予定です。
・ツリー全体表示

Re:キャブのスリーブについて(過去ログ紹介)
 青ちゃん  - 11/5/8(日) 18:16 -

引用なし
パスワード
   ▼OTTOさん:
>▼青ちゃんさん:
>
>現在は二層構造のスリーブに変更されています。
>内層は剛性のある材質に変更されていてホースバンドでシッカリ固定できそうです。
>CV40用も同じ仕様ですがスリーブが厚肉なので装着モデルによって
>ホースバンドがクーリングフィンに干渉して取付けられないことがあります。
OTTOさん
ありがとうございます。
10年前の情報でしたが、この書き込みで改善されたのかもしれませんね。

この記事は残しておいていいですかね?(フォローされてるし)
・ツリー全体表示

Re:キャブのスリーブについて(過去ログ紹介)
 OTTO  - 11/5/8(日) 15:54 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:

現在は二層構造のスリーブに変更されています。
内層は剛性のある材質に変更されていてホースバンドでシッカリ固定できそうです。
CV40用も同じ仕様ですがスリーブが厚肉なので装着モデルによって
ホースバンドがクーリングフィンに干渉して取付けられないことがあります。
・ツリー全体表示

キャブのスリーブについて(過去ログ紹介)
 青ちゃん  - 11/5/8(日) 10:09 -

引用なし
パスワード
   過去ログを見ていたら
キャブのスリーブについてOTTOさんの情報が役に立ちそうですよ。
これはモノサス用32φのキャブ用でしたね。

ohv-boxer.com/c-board-01/data/3/log/tree_75.htm
引用

 ■日付 : 02/11/1(金) 19:36
 -------------------------------------------------------------------------
  >部品番号 13 721 338 360 (D42x54)この部品は正規品ですが当初のもの(外周:布巻き)から変更になっています。同じモノがなくなったのか肉厚になってしまい、いろいろと問題を起こします。即ち、ホースバンドで強く締め付けていくとゴムが逃げていくため外れやすくなります。あまり締めないとバックファイヤーでキャブが外れます。また締め付けるほどキャブレターが後方へ移動してしまうため樹脂製エアーパイプの角度が合わなくなってしまいます。私は正規品の代わりにR65用(D42x52)を使っています。BMWがなぜこの部品に変更したか私には理解できません。(CV40用も同様)
 パーツ番号:13 721 254 654
・ツリー全体表示

Re:NJ番手上げ
 ひら  - 11/5/2(月) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
> 他のバイクには試乗しなかったのですが、自分のバイクが良い感じと言う評価で満足です、ノーマルにただJN交換だけなんですけどね。

トルク、パワー共やっぱりR100は1000ccだと改めて・・・

> 予備のJNの先端細さにはビックリです、あれでは全開付近でドンツキは発生しそうですね、もっとリニアなJNって無いのでしょうか?
> パタパタさんも記してるようにJNの段数を変更してみては?

今日走った感じですとNJ交換は効果がありました。そこで以前の状態を思い出しました。豪快さと引き換えにゆるい安心感を得ていたことを。
毎日乗っていると、ゆるい感じのほうが楽なんですね。P-7に戻したらレスポンスと力強さを取り戻しました。少し緊張します。もう少しゆるくしてみようと思います。

行ったり来たりしていますが、楽しいものです、キャブ弄り。
・ツリー全体表示

Re:NJ番手上げ
 ひげ爺  - 11/5/2(月) 10:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>先日のプロミ(プロペラカフェミーティング)で皆様の個性的なキャブ(バイク)にいたく感銘を受け、というよりショックを受けました(特にひげ爺さん、パタパタさん)

 他のバイクには試乗しなかったのですが、自分のバイクが良い感じと言う評価で満足です、ノーマルにただJN交換だけなんですけどね。

>自分なりに自信があったのですが、比較すると吹き上がりが明らかに弱い!ドンツキを気にし過ぎて本来私が欲しがっていたダッシュ力をどこかに置いて来てしまったようだ。(その代わり好燃費はを手に入れたが)
>ドンツキのない滑らかで力強い加速、よい燃費、それが目指すところです。(みんなそうか・・・)

 予備のJNの先端細さにはビックリです、あれでは全開付近でドンツキは発生しそうですね、もっとリニアなJNって無いのでしょうか?
 パタパタさんも記してるようにJNの段数を変更してみては?
・ツリー全体表示

Re:NJ番手上げ
 ひら  - 11/5/2(月) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼パタパタさん:
>▼ひらさん:
>スローはいいかんじでしたんで、とりあえず、ニードルのクリップ位置を下げて見るというのはいかがざんしょ。
>
>わたしが気になったのは中回転(3000rpmぐらい)でスロットルを1/4〜3/4ズイッと開けたときに、付いてこない所でした。

本日、50kmくらい走りました。ご指摘の通り開け始めが非力でした。今回、クリップより判りやすいと思い、手持ちの大きめなNJに交換したわけです。
これがいい感じ。ちゃんと付いてきます。ただしいつもの事ながらしばらく様子を見てみようと思います。
・ツリー全体表示

Re:NJ番手上げ
 パタパタ  - 11/5/1(日) 20:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
スローはいいかんじでしたんで、とりあえず、ニードルのクリップ位置を下げて見るというのはいかがざんしょ。

わたしが気になったのは中回転(3000rpmぐらい)でスロットルを1/4〜3/4ズイッと開けたときに、付いてこない所でした。
・ツリー全体表示

NJ番手上げ
 ひら  - 11/5/1(日) 18:59 -

引用なし
パスワード
   先日のプロミ(プロペラカフェミーティング)で皆様の個性的なキャブ(バイク)にいたく感銘を受け、というよりショックを受けました(特にひげ爺さん、パタパタさん)

自分なりに自信があったのですが、比較すると吹き上がりが明らかに弱い!ドンツキを気にし過ぎて本来私が欲しがっていたダッシュ力をどこかに置いて来てしまったようだ。(その代わり好燃費はを手に入れたが)

ここでもう一度セッティングし直そうと思う。とりあえず手持ちのパーツで方向性を見ようと思います。
現状は全体的に薄めだと思っていますので、NJをP-4からP-7へ。濃ければJNを太いものに、それでも濃ければ新たにP-6を入手しようと計画しました。スロー系はいい感じなのですが、状況をみて上下に振ってみようと思います。

ドンツキのない滑らかで力強い加速、よい燃費、それが目指すところです。(みんなそうか・・・)
・ツリー全体表示

Re:ユーザ車検
 タカ  - 11/4/27(水) 18:26 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。82年RSを佐野(栃木県)で合格できました。事前にテスター屋でライトだけ診てもらいましたら右寄りと言われライトの右のボルトを緩めて思い切り押し込んでテスターの目盛がセンター近く行くんですが締めてるうちまた、戻ってしまいます。車検場では前に出過ぎと言われバックしながらお尻が右、ライトが左になるよう停車してOKをもらいました。ハンドルキーもやりました。
・ツリー全体表示

Re:ケンドル
 ふぃね(GS)  - 11/4/19(火) 6:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>ケンドルを入れました・・少し静かになった感じがします。

>簡単には洗い流せませんでした。まあこれも比較したわけではありません

ブログ、拝見しました。僕も感覚的なモノかもしれないですが、静かになった
気がします。また漏れに近い滲みが減ったためか、信号停車時に下から上がっ
てくるオイル臭が減っています。センスタ周囲の床も垂れた形跡が今のところ
殆ど無いです。

僕も5千キロ・・迄行かなくて、クソ暑くなりそうなら梅雨明け頃に交換する
予定です。去年はトラブルで乗れなかったので今夏は楽しみ?にしています。
・ツリー全体表示

Re:キャブセット
 ひげ爺  - 11/4/17(日) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>> 先日エンジンOILの温度が上がり過ぎのネタですが・・・・・今日走ってきましたが濃い目(マフラーエンドが燻ってました)にしてたら余り温度が上昇(?)しません。
>> ガソリンでエンジンを冷却してるので濃い目の方は空冷には良いとか?と言う話を聞いた事が、でも今回は燃費悪そう。
>
>FCRの話ですよね。どこの部分を濃くしたのですか。
>私はMJを5番落としました(135→130)。これからの季節対策です。どうも私の場合薄くしていく傾向にあります。気を付けながらですが。

 前回中間で薄かったので濃くしようと、JNを間違って2段上げてしまったようです、1段で今の気温では丁度良い感じです。
 BINGは冬夏殆ど弄らなくてもいいのですが、FCRは微調が必要ですね。
・ツリー全体表示

キャブセット
 ひら  - 11/4/17(日) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
> 先日エンジンOILの温度が上がり過ぎのネタですが・・・・・今日走ってきましたが濃い目(マフラーエンドが燻ってました)にしてたら余り温度が上昇(?)しません。
> ガソリンでエンジンを冷却してるので濃い目の方は空冷には良いとか?と言う話を聞いた事が、でも今回は燃費悪そう。

FCRの話ですよね。どこの部分を濃くしたのですか。
私はMJを5番落としました(135→130)。これからの季節対策です。どうも私の場合薄くしていく傾向にあります。気を付けながらですが。
・ツリー全体表示

Re:ケンドル
 ひげ爺  - 11/4/17(日) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>ケンドルを入れました。ちょうどエレメントの交換時期だったのでいいタイミングでした。300kmくらい走りましたが、いままでは(シェブロン)は交換してもあまり感触は変化しませんでした。今回は少し静かになった感じがします。(あくまでも感じですが)
>調子がよければ5000kmまで交換を伸ばしてみようかなと思ってます。

 愛車のエグザンティアに4L中に3L入れてみました、残りは10W1本です、感想はバイクでは解らなかったが車では確かに静かになりました、次回は4Lで。
 バイクは殆どのOILは20Wだったので感覚は?です、10Wを入れるとエンジンが軽く廻るそうです。

 先日エンジンOILの温度が上がり過ぎのネタですが・・・・・今日走ってきましたが濃い目(マフラーエンドが燻ってました)にしてたら余り温度が上昇(?)しません。
 ガソリンでエンジンを冷却してるので濃い目の方は空冷には良いとか?と言う話を聞いた事が、でも今回は燃費悪そう。
・ツリー全体表示

Re:ケンドル
 ひら  - 11/4/17(日) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
ケンドルを入れました。ちょうどエレメントの交換時期だったのでいいタイミングでした。300kmくらい走りましたが、いままでは(シェブロン)は交換してもあまり感触は変化しませんでした。今回は少し静かになった感じがします。(あくまでも感じですが)

手に付いたオイルを洗おうとすると、簡単には洗い流せませんでした。まあこれも比較したわけではありませんけどね。

調子がよければ5000kmまで交換を伸ばしてみようかなと思ってます。

ブログにもちょこっと・・・
blogs.yahoo.co.jp/thedeco01/folder/484635.html
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
93 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,671
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.