▼七四式さん:
>▼岩田です。さん:
>七四式です
>同じものか判りませんが、ビーマーさんで扱っている
>キットを使用しています。
>
>使用感ですが、かなり効果があります。
>ロングツーリングの様な長時間(1日7時間とか)の乗車でも
>負担がかなり減ります。
>(渋滞でのクラッチの多用では、さすがに握力が無くなります)
>
>ただ、注意があります。
>このキットを装着すると、クラッチレバーの調整が発生しますが、
>クラッチレバーの調整位置によっては、かなり手前になる(もしくは
>手前でも切れない)場合があります。
>そのままだと、クラッチとクラッチプレートのすき間が少なくなり、
>常に半クラッチに近い状態になります。
>(岩田さんの手の大きさにもよりますが)
>
>※過去に、この影響でクラッチのレリーズベアリングが破損したことが
> 2回(最終的にクラッチのプッシュロッドも損傷)、クラッチの
> プッシュロッドがクラッチ側に噛み込む経験があります
> (クラッチ交換になりました。)
>
>対応としては、キットを取り付け後、クラッチが切れる位置が
>かなり手前になる場合、クラッチ本体側でクラッチが確実に切れる
>様に調整した方が良いです。
>(クラッチレバーで切れる位置を、手前にすると手が楽になります)
>
>上記の対応後、お店で車検整備する場合、お店に説明していないと、
>元に戻されている場合があります。
>
>文面での説明で判り難いですが・・・
七四式さん、ありがとうございます。
お話をお聞きして「クラッチ交換!怖すぎ・・・」と
ネガティブな印象が強かったイメージの部品と思いました。
世の中、陰と陽・光と影ですかね(笑)
今年、車検なもので、ビーマーさんにて購入して取り付けを
車検時に一緒に面倒を見てもらっているショップで
取り付けを依頼しようかと思っていましたが
ちょっと躊躇ですかね・・・
何より歳と共に総合的な体の機能の低下を補いたいと思い、
特に今、握力はありますが、前にも書きましてように、
長時間乗っていると、手が痛くなるもので・・・
皆さん我慢されているのですかね?それとも、
長時間乗らない?高速しか乗らない?居住地の横浜は
渋滞や信号だらけです。
ドイツは信号が超少なく渋滞もしない!?(笑)
あらためて「高速に乗って遠くへ行くバイク!?」と、
思ったりして。以前ショップで、この部品では無く、
ただ「クラッチ軽くならないですかね〜」と話したら、
「握力強化クラッチですから」と笑い話になりました。
今回、アドバイスしてくださり感謝いたします。