旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
117 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

Re:リアブレーキ(ディスク)の遊び調節
 青ちゃん  - 10/8/30(月) 7:14 -

引用なし
パスワード
   ▼100sさん:
>r100s2本サスですが調節できるのでしょうか、出来るのならやり方教えてください。

初めて書き込む方は自己紹介をお願いします。
・ツリー全体表示

Re:リアブレーキ(ディスク)の遊び調節
 七四式  - 10/8/30(月) 6:02 -

引用なし
パスワード
   ▼100sさん:
>r100s2本サスですが調節できるのでしょうか、出来るのならやり方教えてください。

七四式です。
質問の内容が具体的な記載がない為、多分、ブレーキペダルの遊びに対しての
調整という前提です。

ブレーキペダルの遊びの調整は、ペダルとマスターシリンダーの間にある、調整用の
ナットで行います。

ただし、場所的に手や工具が入りにくい場所にあるので、ブレーキペダルを車体から
外す必要があります。

もし、ブレーキペダルの遊び以外の質問であれば、具体的に何所の遊びか
記載してください。
・ツリー全体表示

リアブレーキ(ディスク)の遊び調節
 100s  - 10/8/29(日) 22:15 -

引用なし
パスワード
   r100s2本サスですが調節できるのでしょうか、出来るのならやり方教えてください。
・ツリー全体表示

Re:ガスケットを交換後は?
 ひげ爺  - 10/8/28(土) 9:34 -

引用なし
パスワード
   ▼殿様バッタさん:
>ガソリンフィルターと書きましたが、ガソリンの管の間に挟む物で、正しくはラインフィルターというものかも知れません。1回目のオーバーフローから2回目までは4年半の間があります。

 フロートボールのパッキンは消耗品(?)です、経年変化で硬くなります。
一度だけ洩れた事有りますがキッチリ入ってなかったのと、パッキンを長い事変えてなかった、取り敢えず応急処置でシリコングリスを薄く塗たらそれ以来洩れ無しです(参考まで)。
・ツリー全体表示

Re:オーバーフローの応急手当
 殿様バッタ E-MAIL  - 10/8/28(土) 1:34 -

引用なし
パスワード
   ▼bonii787さん:

>以前私も良くありました、同じような部品を交換しました、結論として
>タンクの錆、防錆剤の剥がれた塵がフロートバルブに噛みこんでオーバーフロー
>したようです。
>ラインフィルターも着けていましたがやはり時折発生していました。
>タンクに錆がみられるか、フロートボウルに錆塵があれば タンクの錆取りを
>お勧めします。

私も症状のすさまじさから言って、そして現在ぱたっとその症状が止んでいる状況から言って、その可能性が大きいと考えております。フロートボウルとかには錆塵はさほどにないと業者は言っておりましたが、ガソリンタンク注入口の赤サビは目立ちますから、錆に対する対策は必要なのだろうと思います。
タンクの錆取りというのは、中にパチンコ玉でも入れて揺するのでしょうか?とても大変そうですね。ガソリンコック部分も同時に触らなくてはならないでしょうね。

アドバイス、有難うございました。
・ツリー全体表示

Re:オーバーフローの応急手当
 殿様バッタ E-MAIL  - 10/8/28(土) 1:27 -

引用なし
パスワード
   ▼七四式さん:

>七四式です。
>純正BINGで長時間の停車を行う場合は、燃料コックを閉じるのが一般的です。
>(燃料コックに問題がなければ、ほぼ、発生しないはずです)

いつも停車時には燃料コックを閉じるのですが、その時は5分くらいの用事だったので、閉じていなかったように思います。じゃぶじゃぶと流れ出ていても、コックを閉じれば、もうガソリンは供給されないわけですから、流れ出ることもないはずですよね。

>走行中のオーバーフローの場合は、フロートバルブの偏磨耗等の可能性があり、
>その場合、お店に修理依頼するかキャブの交換が必要かと思います。

フロートバルブは偏りがあるというので昨年交換いたしました。

アドバイス有難うございました。
・ツリー全体表示

Re:ガスケットを交換後は?
 殿様バッタ E-MAIL  - 10/8/28(土) 1:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
>経験は有りませんが・・・・・・・・
> 
> ガソリンフィルターを交換してますが、その後2回目がどの位で発生したのでしょうか?
> ホースの中にまだコーティング剤が残って、フロートバルブに引っかかったとも考えられます。

ガソリンフィルターと書きましたが、ガソリンの管の間に挟む物で、正しくはラインフィルターというものかも知れません。1回目のオーバーフローから2回目までは4年半の間があります。

> もしかしてフロートがフロートボールやボディに引っかかってませんか?分解して確認して見てください。

これも、ボウルを外せばできる点検ですよね。
今度やってみます。

有難うございました。
・ツリー全体表示

Re:オーバーフローの応急手当
 殿様バッタ E-MAIL  - 10/8/28(土) 1:14 -

引用なし
パスワード
   ▼あまぞんさん:
>R80に乗る あまぞんです
>まずは どこからガソリンが洩れているのか?
>確認が先です

うろたえてしまって、どこから出ているのか確認しませんでした。

>ボウル真下のオーバーフローパイプから洩れている場合
>フロートについているニードルバルブを重点に点検

オーバーフローパイプがどれなのか、まだ見つけられずにいます。要は、ニードルバルブの段付き当たりの点検なのでしょうね。

>ボウルとキャブ本体の間から洩れていれば
>パッキンを重点に点検
>
>工具なしで ボウルが外せるので 外してパッキンの点検
>そして 手でフロートを押し上げ コックを開いて
>ニードルバルブの点検
>極めて簡単な構造で簡単に点検出来ますよ

あの大きなスプリングを外せばボウルそのものが外れてくるとは知りませんでした。それでずいぶんの点検ができるのですね。便利ですね。
現在、おとなしく、オーバーフローとしないでいてくれます。
今度は、ガソリンコックを閉じて、ゆっくりと対応してみます。

有難うございました。
・ツリー全体表示

Re:オーバーフローの応急手当
 bonii787  - 10/8/26(木) 22:07 -

引用なし
パスワード
   以前私も良くありました、同じような部品を交換しました、結論として
タンクの錆、防錆剤の剥がれた塵がフロートバルブに噛みこんでオーバーフロー
したようです。
ラインフィルターも着けていましたがやはり時折発生していました。
タンクに錆がみられるか、フロートボウルに錆塵があれば タンクの錆取りを
お勧めします。
・ツリー全体表示

Re:オーバーフローの応急手当
 七四式  - 10/8/26(木) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ▼殿様バッタさん:

七四式です。
純正BINGで長時間の停車を行う場合は、燃料コックを閉じるのが一般的です。
(燃料コックに問題がなければ、ほぼ、発生しないはずです)

走行中のオーバーフローの場合は、フロートバルブの偏磨耗等の可能性があり、
その場合、お店に修理依頼するかキャブの交換が必要かと思います。
・ツリー全体表示

Re:ガスケットを交換後は?
 ひげ爺  - 10/8/26(木) 18:18 -

引用なし
パスワード
   ▼殿様バッタさん:

>駐輪場に止めて用事を済ませて戻ったら、右のキャブからガソリンがばしゃばしゃとこぼれ落ちておりました。このようなオーバーフローはこれで3回目です。
>第1回目は、修理屋でガソリンフィルターをセットしてもらいました。
>第2回目は、キャブフロートバルブの当たりが悪くなっているということで、交換しました。ちょうど1年前のことです。
>今回、第3回目はキャブ下部のガスケットがへたっているということで交換しましたが、どう考えても私には、それだけではガソリンがじゃぶじゃぶあふれることまではないと思っています.

経験は有りませんが・・・・・・・・
 
 ガソリンフィルターを交換してますが、その後2回目がどの位で発生したのでしょうか?
 ホースの中にまだコーティング剤が残って、フロートバルブに引っかかったとも
考えられます。
 もしかしてフロートがフロートボールやボディに引っかかってませんか?分解して確認して見てください。

ガスケットを交換されてからは洩れは無いと思いますが???
ビングの場合外漏れしない代わりに中洩れしてシリンダーに入るんじゃなかったかな?この方が大変です。
・ツリー全体表示

Re:オーバーフローの応急手当
 あまぞん  - 10/8/26(木) 17:43 -

引用なし
パスワード
   R80に乗る あまぞんです
まずは どこからガソリンが洩れているのか?
確認が先です
ボウル真下のオーバーフローパイプから洩れている場合
フロートについているニードルバルブを重点に点検
ボウルとキャブ本体の間から洩れていれば
パッキンを重点に点検

工具なしで ボウルが外せるので 外してパッキンの点検
そして 手でフロートを押し上げ コックを開いて
ニードルバルブの点検
極めて簡単な構造で簡単に点検出来ますよ
・ツリー全体表示

オーバーフローの応急手当
 殿様バッタ E-MAIL  - 10/8/26(木) 17:25 -

引用なし
パスワード
   トラッドに乗っている殿様バッタです。本当に故障はぶっ続けで起こるものです。
駐輪場に止めて用事を済ませて戻ったら、右のキャブからガソリンがばしゃばしゃとこぼれ落ちておりました。このようなオーバーフローはこれで3回目です。
第1回目は、修理屋でガソリンフィルターをセットしてもらいました。
第2回目は、キャブフロートバルブの当たりが悪くなっているということで、交換しました。ちょうど1年前のことです。
今回、第3回目はキャブ下部のガスケットがへたっているということで交換しましたが、どう考えても私には、それだけではガソリンがじゃぶじゃぶあふれることまではないと思っています。
どの部品を交換すればいいとか、経験者の方でアドバイスはありませんでしょうか?

それと、遠方に出かけたときにそのような事態になったらどう応急処置をしたらいいのか、お教え願えませんか?
今回の経験からすると、キャブを叩いて(足で蹴ったりして)やるのも案外ありかな、と思っておりますが。
ぼたぼたとキャブからガソリンが洩れる光景は、初心者には恐怖です。
このキャブレター(純正BING)は基本的にオーバーフローしやすいものなのでしょうか?
過去の投稿であったかも知れませんが、どうか、アドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

Re:トリップメータが停止
 二本サスおじさん  - 10/8/23(月) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼殿様バッタさん:
>2本のコードが本体から外に出ていて、・・・・
この線はスピードが80kmになると警告ランプを点灯させるための配線です。
メーターの針をよ〜く見ると細いコイルと接点が配線がされています。一時期『法令』で義務付けられていた時代があり、私の81年式についていました。時期は忘れましたが『法令』が改定されてある年次以降のバイクにはついていません。

>タコメータはどのようなしかけで動作しているのでしょうか。
電気式のためにメカニカルな装置はついていません!メーターの裏についている
コネクター(カプラーの10番ピン)がタコメーターの信号になっています。
・ツリー全体表示

Re:トリップメータが停止
 ををつか  - 10/8/23(月) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼殿様バッタさん:

>
>2本のコードが本体から外に出ていて、それをパーツリストで探しても、どこにもこの部分が書いてありません。これはいったいどういうことでしょうか?

 私は、メーターACCから、コネクタから以外のコードが出ているのを
 見た事がありません。
 そのメータの現物も見ていませんから、この質問にはお答えしようが
 ありません。


>タコメータはどのようなしかけで動作しているのでしょうか。初心者の私には不思議に思われます。電気的に接続しているのかなとも思いますが。

 電気式タコメータの動作は、点火システムから点火パルスを受取り、
 メーターを動作させています。
 
 回路図を見ますと、ブラックボックス(フルトラ回路)からタコメータに
 信号線が行っています。
・ツリー全体表示

Re:トリップメータが停止
 geemer  - 10/8/23(月) 20:17 -

引用なし
パスワード
   ▼殿様バッタさん:

こんばんは、geemerです。
タコメータは電気式のため、ケーブルの取付口はありません。
今オークションに出ているツインサスのパーツには確かに2本のコードが付いていますね、何でしょう?
多分、照明を改造していたりするのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:トリップメータが停止
 殿様バッタ E-MAIL  - 10/8/23(月) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ををつかさん:

別方向から質問させていただきます。

> モノサスで有ればメーターACCは同一だと思いますが、

パーツリストを見る限りでは、モノサスR100RSやツインサスの後期型は製品番号が同じく、また私の見る限りでは、図の内容も同じに思えます。しかし、オークションに出ているメーターパネルを見ますと、2本のコードが本体から外に出ていて、それをパーツリストで探しても、どこにもこの部分が書いてありません。これはいったいどういうことでしょうか?電圧計や時計がRSやRTには付属しているのでそのためのものなのでしょうか?
加えて極めて初歩的な質問ですが、メータパネルは左がスピードメータとオドメータ、右がタコメータになっております。後輪からのケーブルは見たところスピードメータにしか接続されていませんが、タコメータはどのようなしかけで動作しているのでしょうか。初心者の私には不思議に思われます。電気的に接続しているのかなとも思いますが。お暇を取らせてすみませんが、お知らせくださいませ。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:トリップメータが停止
 二本サスおじさん  - 10/8/22(日) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼青ちゃんさん:
>減らそうと、禁止語句でh t t p等直接リンクするような、
>文字は禁止語句にしてありますよ。
ページの維持管理が大変ですがよろしくお願いします。

>当然下記のようなURLでは相手は見つかりません。
>: //blogs. y a h o o.co.jp/chako_ron/23013768.html
>二本サスおじさんへ
>禁止語句からヤフーを外しますので、次回より記入は小文字でお願いします。
>修正するのが面倒なので。

申し訳ありませんでした。今後は注意をしてアップを行うようにします。
・ツリー全体表示

Re:トリップメータが停止
 青ちゃん  - 10/8/22(日) 13:47 -

引用なし
パスワード
   ▼殿様バッタさん:
>▼二本サスおじさんさん:
>
>有難うございます。
>極めて初歩的な問題で恥ずかしいのですが、下記URLの写真の見方がわかりません。コピーして、インターネットに貼り付けてみようとするのですが、いろいろと試しましたが、うまくいきません。

以前からお願いしていますが、おかしな書き込みを少しでも減らそうと、禁止語句でhttp等直接リンクするような、文字は禁止語句にしてありますよ。

当然下記のようなURLでは相手は見つかりません。

>>: //blogs. y a h o o.co.jp/chako_ron/23013768.html

ところで、二本サスおじさんへ
禁止語句からyahooを外しますので、次回より記入は小文字でお願いします。
修正するのが面倒なので。

>
>浅はかでそのような知恵が浮かびませんでした。
・ツリー全体表示

Re:トリップメータが停止
 二本サスおじさん  - 10/8/22(日) 11:37 -

引用なし
パスワード
   ▼殿様バッタさん:
>コピーして、インターネットに貼り付けてみようとするのですが、
>うまくいきません。


直接リンクできるようにこのコメントのみ可能としました。

これに返信すると禁止語句が入っているので書き込みできません。

http://blogs.yahoo.co.jp/chako_ron/23013768.html
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
117 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,731
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.