旧メンテナンス掲示板(閲覧専用)

2018年10月5日 本掲示板は閲覧専用とします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
154 / 350 ページ ←次へ | 前へ→

FCR着装の方
 ひげ爺  - 09/11/16(月) 12:26 -

引用なし
パスワード
    現在FCR MXを付けて1ヶ月ほど、いい感じだった?のですが初めてなので新鮮に思えただけだったのか?
 追い越し加速時アクセルを大きく開けると加速時のノッキング(キリつき)が発生、JNを濃いめにすると裏腹に燃費が落ちてしまう、と言う事が現状です。
 両方を良い方向にするのは虫が良すぎるとは思いますが少しでも良い方向に持って行けたらと・・・・・。
 現在MJ=200、JN=全開重視の細身(前の持ち主から頂いた)当然モトクロスとロードの違いでこのJNは合って無さそうです、1段変えるだけで燃費が4k/L程違います、標準に戻すのが正解のような?
 表題の件ですが、皆さんどの位の番定を使っているのか?参考にしたいと思います、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:結果報告Re:電装系トラブルかも
 MOOM'91RS  - 09/11/16(月) 8:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ぺー吉さん:
>ちなみに、今回はじめて「豊作くん」を買ってみました。4,800円と、とても安かったです。サイズはYUASAのとほとんど同じだったのですが、ストッパーの金具(長方形の長穴のあいたプレート状の金具)にはまらず、とりあえずゴムバンドで止めています。ストッパーを自作しようかな、と思っています。

少しの違いでしたら、押さえ金具をヤスリで削って簡単に広げられると思います(バッテリーを削るのは感心できませんが)。
防錆対策も併せて施せればいいですね。
・ツリー全体表示

Re:無事完了ですね。
 ひげ爺  - 09/11/15(日) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ぺー吉さん:
>結局、皆さんのご指摘のとおりバッテリーがダメになっていたことが原因でした。
>いろいろと勝手な思い込みで、問題解決の遠回りをしていたのだなあ、とつくづく自分の未熟さを感じております。アドバイスありがとうございました。

 余り乗らない時は時々充電をした方が良さそうですね、RSは冬場が強そうです、是非乗って下さい。 
 小生も初めてバッテリーが即死したときは初体験でしたので頭が真っ白になりました、因みに電気(電子)屋です。
 電圧計を付けてますが見掛けの電圧に誤魔化されていました、その為にコネクターを全て確認、錆びの発生したのも有り結果点検が出来ました。
・ツリー全体表示

結果報告Re:電装系トラブルかも
 ぺー吉  - 09/11/15(日) 22:10 -

引用なし
パスワード
   皆さん、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
その後、いろいろと試してみましたのでご報告します。

結局、皆さんのご指摘のとおりバッテリーがダメになっていたことが原因でした。
比重もかなり悪い状態でしたが、最後の始動時に致命的なダメージが加わったのかもしれません。

まず、アドバイスをいただいあとおり、自動車のバッテリーにつないでジャンプスタートをしてみました。すると、インジケータ類はウソのように正常に点灯しました。悩む前にこれを試してみればよかったです。試しにスタータを押してセルを回しましたが、とても重い感じでほとんど回りませんでした(10秒くらい押して1回ほど回ったような気がしましたが)。たぶん、古いバッテリーが並列につながっているので電力の半分をとられているから(?)なのかな、と勝手に納得しました。

バッテリーが原因と断定しましたので、本日、新品のバッテリーに交換しました。セルは元気よく回って、無事にエンジン始動ができました。

いろいろと勝手な思い込みで、問題解決の遠回りをしていたのだなあ、とつくづく自分の未熟さを感じております。アドバイスありがとうございました。

ちなみに、今回はじめて「豊作くん」を買ってみました。4,800円と、とても安かったです。サイズはYUASAのとほとんど同じだったのですが、ストッパーの金具(長方形の長穴のあいたプレート状の金具)にはまらず、とりあえずゴムバンドで止めています。ストッパーを自作しようかな、と思っています。
・ツリー全体表示

Re:電装系トラブルかも
 ぺー吉  - 09/11/15(日) 21:50 -

引用なし
パスワード
   七四式さん
ありがとうございます。
やはり比重は全然だめでした。
・ツリー全体表示

Re:本日の作業
 シゲ  - 09/11/14(土) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
SRのノーマルキャブ(VM)が逝ってしまいこのキャブを手に入れたのですが、
JNは標準、NJに Y6が付いていました 。
海外ではまだSR用にセットしてあるTM/RSが手に入るようで、NJ仕様がP6となっていたので、
もしかしてと思い試してみたら、今までがウソのように吹け上がるようになりました。

BMWのことはぜんぜんわかりませんが、片方の排気量は400ccでしょうから、
SRと極端にセッティングは変わらないはずと…

PJ選択は気を付けてください。アイドリングでも抱きつくと聞きました。

お互いがんばりましょう!
・ツリー全体表示

Re:本日の作業
 ひら  - 09/11/14(土) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼シゲさん:
>ひらさん、皆さんはじめまして。

こちらこそ、はじめまして。
もしかして「中米のシゲさん」?

>私もTM/RS36を付けています。85年式SRですが…
>オークションを見てNJが(Y6)とありましたが、仮にJNが36パイの標準ですとNJは(P6〜)ぐらいが適当かと思います。
>私もど素人ですが、ひらさんの症状からJN,NJの調整が必要な気がします。

JN,NJ系の可能性ですか・・・
今の目標は、設置、アイドリングです。スロー系かな。
ニードルまわりはチョイ先ですね。でもアドバイス助かります。
ただし、現状なかなか手が出せない状態です。早く手をつけたいのですが。

>TMRと共通がMJだけですから、調達には時間がかかるかもしれません。

そうなんですね。先週購入したPJはTMR用でした。(先が直径2mmに対して、2.5mmありました)
設置用のブラケットもひと月先の入荷で、まあ気長にやります。
・ツリー全体表示

Re:本日の作業
 シゲ  - 09/11/14(土) 20:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
ひらさん、皆さんはじめまして。
私もTM/RS36を付けています。85年式SRですが…
オークションを見てNJが(Y6)とありましたが、仮にJNが36パイの標準ですとNJは(P6〜)ぐらいが適当かと思います。
私もど素人ですが、ひらさんの症状からJN,NJの調整が必要な気がします。

TMRと共通がMJだけですから、調達には時間がかかるかもしれません。
偉そうでごめんなさい。
・ツリー全体表示

Re:良い方法はありましたか?
 KEI  - 09/11/11(水) 17:28 -

引用なし
パスワード
   ▼MOOM'91RSさん:
MOOM'91RSさん、初めまして。
HIDの熱の影響で剥がれたんでしょうか?
このランプユニットを固定された写真を見せていただいたのですが、アルミの小さなアングルでハズレ防止をされていますね。
このビス穴はリムに新たに空けられたものですよね。
最初は部分的にエポキシで固定してから(レンズとリム枠が当たるところ)金属パテの様に固着する物を使うか、レンズ全周にエポキシボンドをつけてリムと固定させるかとか思案中です。

それで、失敗したときのために中古のヘッドライトリムを探している次第です。
なかなか中古のヘッドライトリムはないと思いますが。
とりあえずランプユニットだけ発注して、今のリムに固定してしまい、不具合が生じたときに新品のリムを購入するのが一番良い方みたいな感じもします。

もうしばらく待ってから決断します。

今後ともよろしく御願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:良い方法はありましたか?
 MOOM'91RS  - 09/11/11(水) 6:04 -

引用なし
パスワード
   ▼KEIさん:
>また、良い方法があればお教え下さい。
残念ながら、名案なくそのまま今日にいたっております。

エポキシ+バスコークでも今のところガタは出ていません。
当初ガタは防げないだろうと思い、修理しやすいよう考えましたが、これくらい持つなら金属パテ等で周囲をガチッと固める方向もあったかなとも思います。

なお、私が購入したマルチリフレクタはPIAAのML20のようですが、HIDの影響で反射面に10円玉大のハガレが出ました。
・ツリー全体表示

N-A19L/ACT
 青ちゃん  - 09/11/10(火) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん:
>▼IWAMIさん こんにちは!。
>
>アクトは約10年使いました(新車以降全てコレ)。
凄い長持ちでビックリ。

>ネットやHPに載せていないようで、特殊なバッテリで室内に設置する
>タイプの自動車用と言われました(ガスが出ないように)。そう言われ
>ても思いつくクルマが無い??。

私のローバーミニはトランクルームに入っていますよ。
エンジンルームと違って密閉状態なので、普通のバッテリーだったら怖いと思ってましたが、こういう用途で使うバッテリーとして販売してるのもあるんですね。
参考にさせていただきます。

N-A19L/ACT が正式型番のようですが、検索してもでてきません。
Bタイプは楽天でもうってるようですが。
・ツリー全体表示

Re:パナに確認しました。
 IWAMI  - 09/11/10(火) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぃね(GS)さん こんばんは。

くわしい報告をいただきましてありがとうございます。
カレック・アクト 製品名はN-A19L/AT メモしておきます。

バッテリー交換も数年に一度の事なので、正式な名称が分からないと、
取り寄せてもらおうにも、話の取っ掛かりが無くて進めませんから、
これですっきりしました。
・ツリー全体表示

Re:汎用では?
 KEI  - 09/11/10(火) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ひげ爺さん:
ひげ爺さん、情報ありがとうございます。
MOOM'91RS さんが使っておられるマルチリフレクターを購入する予定ですが、いろんな所から販売されているのですね。
ただ、現在のリムをエポキシで固定してしまい、途中でポロリといったとき、車検前では困ると思ったのです。
いまのセットを予備に置いておいて、別リムで加工しようかと。
オリジナルのバネで固定するのなら、いつでも交換できるのですが、エポキシで固めてしまうと、元には戻せないと思いますので。
・ツリー全体表示

Re:汎用では?
 ひげ爺  - 09/11/10(火) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼KEIさん:
>ここの記事を参考にさせてもらい、マルチリフレクターに換えようかと思っています。ただヘッドライトリムの新品の値段にびっくりして、ガレージセールにも書かせていただきました。
>また、良い方法があればお教え下さい。
>中古リムが手に入らなければ、現在のリムに装着しようとも思っています(ただ、車検が近いので、ちょっと不安に思っている次第です)

 小生はカワサキの純正を付けてます、幅が狭いので両端の取り付け部にスペーサーを入れて取り付けてます。
汎用だったらライトセットがヤフオクに\7,000程で有りますが・・・・カバー&
ライト(リング付き)を別々って手も有ります。
下記のサイズっだたらBMWに合うのかな?参考まで。
page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p172925644
page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x96425066
・ツリー全体表示

良い方法はありましたか?
 KEI  - 09/11/10(火) 14:26 -

引用なし
パスワード
   ▼MOOM'91RSさん:
ここの記事を参考にさせてもらい、マルチリフレクターに換えようかと思っています。ただヘッドライトリムの新品の値段にびっくりして、ガレージセールにも書かせていただきました。
また、良い方法があればお教え下さい。
中古リムが手に入らなければ、現在のリムに装着しようとも思っています(ただ、車検が近いので、ちょっと不安に思っている次第です)
・ツリー全体表示

Re:バッテリーが凹んじゃいました
 ふぃね(GS)  - 09/11/10(火) 14:05 -

引用なし
パスワード
   ▼キカイダー@100GSさん こんにちは。

済みません、見落としていました。

多分、これが新しいカレックと思われます。表面の印刷
以外、今迄の50A19Lと全く形状が同じに見えます。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示

パナに確認しました。
 ふぃね(GS)  - 09/11/10(火) 13:44 -

引用なし
パスワード
   ▼IWAMIさん こんにちは!。

アクトは約10年使いました(新車以降全てコレ)。

で、製造終了とのことで本日パナに確認しています。

バイク搭載(自己責で)なので、端子の形状が当方として問題である旨
伝え、従来のACT50A19Lと端子の形状を含めて違いが在るか確認しています。

電話対応で、双方の形状を確認してから折り返しで連絡を頂きました。
結果、元のカレックと同じ形状で名称も同じ、カレック・アクトとの事で
した。

製品名はN-A19L/ATだそうです。僕の近くの電装屋で取り寄せで15000円
弱です。容量を聞くのを忘れましたが、今時ですから26以上はあると思う。

ネットやHPに載せていないようで、特殊なバッテリで室内に設置する
タイプの自動車用と言われました(ガスが出ないように)。そう言われ
ても思いつくクルマが無い??。

来シーズンとは言わず、次にヤバそうでしたら、早々にコレにしてみます。
・ツリー全体表示

Re:突然のエンジンストール、その後いかがですか
 kamata502  - 09/11/10(火) 8:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ベルさん:

>あのトラブルから1年を過ぎましたがその後、発生していないのです。まえにも書いた通り、テスター、配線図、仮設用電線など、常時携帯しているのですが。
>今、思えば、キルSWの接触不良だったのかなとも考えています。結局交換部品は何も有りません。トラブル直後は不安でしたが、この頃は慣れたと言うか、忘れている事が多いです。(あのトンネルは呪がかかっていたのかな)

ありがとうございます。

電気系は不具合が出た状態でないと原因が見つけにくいですね。
私もとりあえず、復活していますので、そのまま乗ろうかと思っています。
・ツリー全体表示

Re:突然のエンジンストール、その後いかがですか
 ベル  - 09/11/10(火) 7:10 -

引用なし
パスワード
   ▼kamata502さん:
>▼ベルさん:

>その後、エンストの原因は解明しましたでしょうか?原因が分かりましたら教えてください。
>

ご無沙汰です。あのトラブルから1年を過ぎましたがその後、発生していないのです。まえにも書いた通り、テスター、配線図、仮設用電線など、常時携帯しているのですが。
今、思えば、キルSWの接触不良だったのかなとも考えています。結局交換部品は何も有りません。トラブル直後は不安でしたが、この頃は慣れたと言うか、忘れている事が多いです。(あのトンネルは呪がかかっていたのかな)
・ツリー全体表示

Re:電装系トラブルかも
 七四式  - 09/11/9(月) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ぺー吉さん:

七四式です。
頻繁に補充電されていますが、バッテリー液の量及び比重は確認されて
いますでしょうか?
どんなに、頻繁に補充電されていても、バッテリー液が減っていたり
比重が減る?と、補充電しても上がりやすくなります。

バッテリー液の補水には、バッテリー強化液等を使うと、若干、
もちが良くなります。
バッテリー強化液を使えば、少しは、今より回復するかも
しれません。(もう、遅いかな)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
154 / 350 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
711,838
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.